講座詳細情報
申し込み締切日:2021-04-15 / 自然科学・環境 / 学内講座コード:21131S
造園伝統技法の基礎実習
主催:東京農業大学(株式会社農大サポート)[東京農業大学 その他キャンパス(東京都)]
問合せ先:〒155-0033 東京都世田谷区代田3-58-7 東京農大オープンカレッジ Tel:03-6450-9157 E-mail:oc-daita@nodaisup.com
問合せ先:〒155-0033 東京都世田谷区代田3-58-7 東京農大オープンカレッジ Tel:03-6450-9157 E-mail:oc-daita@nodaisup.com
- 開催日
- 04月30日(金)~09月25日(土)
- 講座回数
- 6回
- 時間
- 09:00~16:00
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 30,000円
- 定員
- 20
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
近年、目にすることが多くなってきたプラスチック製の竹垣や擬木などにみるように、
長く培われてきた日本の伝統造園技術が失われつつあります。
本講座では、日本の伝統的造園技術を修得し、伝承するとともに、
その応用力を養うために造園技術者・技能者として活躍しているプロフェッショナルを招き
1)木組みの技 2)竹垣 3)樹木支柱の設置技術 4)舗装工(インターロッキング) 5)敷石工を実地で学びます。
※1.2回目は、熱海での研修になります。研修所での宿泊となります。(宿泊食事代は、現地支払い)
※会場が回ごとに違います。現地集合・現地解散の講座です。
(1.2回目:熱海、3回目:川崎市麻生区早野、4.5.6回目:世田谷キャンパス)
※お昼は、各自でご持参ください。
【スケジュール】
第01回 04月30日(金) 木組みの技
第02回 05月01日(土) 木組みの技
第03回 05月29日(土) 竹垣処理
第04回 06月26日(土) 支柱工
第05回 08月28日(土) 舗装工
第06回 09月25日(土) 敷石工
長く培われてきた日本の伝統造園技術が失われつつあります。
本講座では、日本の伝統的造園技術を修得し、伝承するとともに、
その応用力を養うために造園技術者・技能者として活躍しているプロフェッショナルを招き
1)木組みの技 2)竹垣 3)樹木支柱の設置技術 4)舗装工(インターロッキング) 5)敷石工を実地で学びます。
※1.2回目は、熱海での研修になります。研修所での宿泊となります。(宿泊食事代は、現地支払い)
※会場が回ごとに違います。現地集合・現地解散の講座です。
(1.2回目:熱海、3回目:川崎市麻生区早野、4.5.6回目:世田谷キャンパス)
※お昼は、各自でご持参ください。
【スケジュール】
第01回 04月30日(金) 木組みの技
第02回 05月01日(土) 木組みの技
第03回 05月29日(土) 竹垣処理
第04回 06月26日(土) 支柱工
第05回 08月28日(土) 舗装工
第06回 09月25日(土) 敷石工
備考
作業着、作業靴、剪定鋏、剪定ノコギリ
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 鈴木 貢次郎 |
---|---|
肩書き | 地域環境科学部 造園科学科 教授 |
プロフィール | - |
名前 | 高橋 新平 |
---|---|
肩書き | 地域環境科学部 造園科学科 教授 |
プロフィール | - |