検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2021-12-10 / 文学:世界史 / 学内講座コード:20210703

三国史の世界 歴史から文学へ 付録「卑弥呼の事」

主催:清泉女子大学清泉ラファエラ・アカデミア(東京都)]
問合せ先:生涯学習センター TEL:03-3447-5551
開催日
11/13,11/20,12/11
講座回数
3
時間
10:55~12:25
講座区分
数回もの 
入学金
 - 
受講料
7,200円
定員
30
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

 日本で親しまれている《三国志》とは、通常、小説としての『三国志演義』であり、14世紀中頃の羅貫中の著。もうひとつ、歴史上の三国時代の、歴史の記録として編纂された『三国志』があり、著者は3世紀末の陳寿。この関係は、後者の知識人の綿密な記録としての歴史の出来事が、約千年をかけて、前者の庶民の娯楽感覚を満足させる文学作品に変身した。その変化の見事さを著名な場面の記述を比較して楽しみたい。また、日本では、吉川英治の歴史小説『三国志』が最も親しまれている。日本古代の女王卑弥呼は、この『三国志』に登場し、三国(魏・呉・蜀)の外交に一定の役割を果たしている。これらにも触れてみたい。

11/13 劉備と関羽と張飛の出会いと団結を誓う場面を「桃園の誓い」というが、その終生の盟約の場面を取り上げ、三人の人間描写と当時の「任侠的結合」を取り上げる。
11/20 「赤壁の戦い」。史実と文学的描写を比較してみる。主に、諸葛孔明と曹操の活躍を取り上げる。脇役として、呉の司令官・周瑜も文学的物語としては重要な役割を果たす。
12/11 蜀の皇帝劉備は嗣子劉禅を孔明に託して崩ず。孔明は宿敵魏を討つ軍備を整え、以後7年に及ぶ戦いに入る。出陣の際孔明は、先帝の思いを劉禅に伝え自覚を求める「出師の表」を残す。名文を味わい孔明の真心に触れよう。

備考

テキスト:必要に応じてプリントを配布

講師陣

名前 春日井 明
肩書き 清泉女子大学名誉教授
プロフィール

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.