講座詳細情報
申し込み締切日:2022-05-23 / 芸術・文化 / 学内講座コード:0401006
能の見方・味わい方―世阿弥の能を読み味わう
- 開催日
- 5/24~5/31(火)
- 講座回数
- 2回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 4,000円
- 定員
- 20
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
世阿弥は、父観阿弥とともに能の大成者であり『風姿花伝』の著者でありますが、何といっても最大の功績は、すぐれた能の作品を作ったことです。王朝文学などの先行文芸に題材を取りながら、美しい文章で、夢幻能、執心物、狂女物などを編み出しました。そこには中世の美意識と思想が反映していますが、同時に、現代にも通じる普遍的なドラマでもあります。――女能の名作4篇。
女能の名作「砧」「花筐」を選びました。
【講座スケジュール】
第1回 5月24日(火) 「砧」 ――不実な夫を恨んだ果ての死
第2回 5月31日(火) 「花筐」――継体天皇若き日の恋の結実
世阿弥は、父観阿弥とともに能の大成者であり『風姿花伝』の著者でありますが、何といっても最大の功績は、すぐれた能の作品を作ったことです。王朝文学などの先行文芸に題材を取りながら、美しい文章で、夢幻能、執心物、狂女物などを編み出しました。そこには中世の美意識と思想が反映していますが、同時に、現代にも通じる普遍的なドラマでもあります。――女能の名作4篇。
女能の名作「砧」「花筐」を選びました。
【講座スケジュール】
第1回 5月24日(火) 「砧」 ――不実な夫を恨んだ果ての死
第2回 5月31日(火) 「花筐」――継体天皇若き日の恋の結実
講師陣
名前 | 羽田 昶 |
---|---|
肩書き | 本学客員教授・元本学能楽資料センター長 |
プロフィール | 1939年(昭和14)東京生。國學院大學文学部卒。海城高等学校・開成高等学校教諭、東京国立文化財研究所芸能部研究員、室長を経て、2000-2010年(平成12-22)武蔵野女子大学(武蔵野大学)教授。その間、2002年(平成14)より同大学能楽資料センター長。現在、武蔵野大学客員教授、同大学能楽資料センター研究員。専攻は能・狂言を中心とする演劇研究。観世寿夫記念法政大学能楽賞受賞。 著書(共著)に『狂言・鑑賞のために』(1974、保育社)、『能・本説と展開』(1977、桜楓社)、『能の作者と作品』(1987、岩波書店)、『能の囃子事』(1990、音楽之友社)、『能楽大事典』(2012、筑摩書房)、『昭和の能楽 名人列伝』(2017、淡交社)ほか。 |