講座詳細情報
申し込み締切日:2019-10-06 / その他教養:宗教・哲学 / 学内講座コード:312005
喜心・老心・大心は人生料理の心 ―典座教訓の生き方学―
- 開催日
- 10月 7日(月)~ 1月 6日(月)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 15,000円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
禅寺で台所の事を「典座寮(てんぞりょう)」といいます。「典」は辞典と同じで基本という意味です。つまり命の基本です。もちろん人生修行の基本でもあります。中国で老典座さんが道元さんにいいます「修行とは一から十まで、何も彼もが修行なんだ。お経を学んで隠されている真実を見つけるのが修行じゃない。生きているその時、その場で、君のあるべきようがみな真実なのさ」と教えます。
道元さんは眼から鱗で、実践仏教の何たるかを思い知らされるのです。そして、帰国後早くに「典座教訓」を書きます。その中心の言葉が「喜心・老心・大心」です。
どんな食材にも喜心、材料と食べる人への労りの心老心、人様を支えるために食材にも施主にも、たべる人にもえり好みしない平等・尊敬の心=大心で応じるのは、料理はもちろん、人生すべてにおいてこの心で生きる所にあなたの命が輝くのですよ、と語ります。
【講座スケジュール】
第1回10月 7日(月) 食材の三徳六味を生かす
第2回10月21日(月) 道具や食材に喜びの心で。
第3回10月28日(月) 食物を人に供養するのは生の証しだ。
第4回11月18日(月) 他社への奉仕は自己の確かめだ。
第5回11月25日(月) 人への供養は喜びをわがものにする。
第6回12月 2日(月) 老心は父母の心である。
第7回12月 9日(月) 食材を呼び捨てにしない。
第8回12月16日(月) 醤醋・淹蔵・塩梅の類を生かして調理せよ。
第9回12月23日(月) 食器などは高所は高平・低所は低平に。
第10回 1月 6日(月) 食事は慎みをもって頂こう。
禅寺で台所の事を「典座寮(てんぞりょう)」といいます。「典」は辞典と同じで基本という意味です。つまり命の基本です。もちろん人生修行の基本でもあります。中国で老典座さんが道元さんにいいます「修行とは一から十まで、何も彼もが修行なんだ。お経を学んで隠されている真実を見つけるのが修行じゃない。生きているその時、その場で、君のあるべきようがみな真実なのさ」と教えます。
道元さんは眼から鱗で、実践仏教の何たるかを思い知らされるのです。そして、帰国後早くに「典座教訓」を書きます。その中心の言葉が「喜心・老心・大心」です。
どんな食材にも喜心、材料と食べる人への労りの心老心、人様を支えるために食材にも施主にも、たべる人にもえり好みしない平等・尊敬の心=大心で応じるのは、料理はもちろん、人生すべてにおいてこの心で生きる所にあなたの命が輝くのですよ、と語ります。
【講座スケジュール】
第1回10月 7日(月) 食材の三徳六味を生かす
第2回10月21日(月) 道具や食材に喜びの心で。
第3回10月28日(月) 食物を人に供養するのは生の証しだ。
第4回11月18日(月) 他社への奉仕は自己の確かめだ。
第5回11月25日(月) 人への供養は喜びをわがものにする。
第6回12月 2日(月) 老心は父母の心である。
第7回12月 9日(月) 食材を呼び捨てにしない。
第8回12月16日(月) 醤醋・淹蔵・塩梅の類を生かして調理せよ。
第9回12月23日(月) 食器などは高所は高平・低所は低平に。
第10回 1月 6日(月) 食事は慎みをもって頂こう。
講師陣
名前 | 中野 東禅 |
---|---|
肩書き | 曹洞宗総合研究センター教化研修部門講師・元京都市竜宝寺住職・可睡斎僧堂・西堂 |
プロフィール | 1939年静岡県生まれ。大本山永平寺安居。駒澤大学大学院修士課程修了。 曹洞宗教化研修所研修所員、同所講師、主事、駒澤大学講師、可睡斎専門僧堂後堂、大正大学講師等歴任。 現在「死の臨床研究会」関東部会世話人、「儀礼文化学会」評議員、「ナムの会」副総務などを務める。 |