講座詳細情報
申し込み締切日:2019-04-08 / 文学 / 学内講座コード:311020
「源氏物語宇治十帖」を読む。
- 開催日
- 4月 9日(火)~ 9月17日(火)
- 講座回数
- 15回
- 時間
- 10:00~11:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 22,500円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
日本書紀講釈 (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)
漢詩を読む (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)
講座詳細
【講座内容】
「源氏物語」は「桐壷源氏」と言われるように、全54巻中、冒頭の「桐壷巻」がよく知られ、高等学校の古典教材にも取り上げられていますが、実は前半の主人公光源氏は、第41巻目の「雲隠れ」(存在しない。)で亡くなり、後半は源氏の遺児薫大将(実子ではない。)が主人公の最後の10巻が独立するような形で舞台が宇治の中心となるので、「宇治十帖」と呼ばれている。
「橋姫」~「夢浮橋」までを、楽しく読み、薫と柏木の男同士の悲劇の女性浮舟などの、登場する巻々を楽しく読んでゆきたいと思います。
※テキストは初回に案内します。
【講座スケジュール】
第1回 4月 9日(火) 源氏物語概説
第2回 4月16日(火) 作者紫式部の紹介
第3回 4月23日(火) 雲隠巻より後半への橋渡しの巻への連接について
第4回 5月 7日(火) 宇治十帖の特色について。橋姫の巻概説
第5回 5月14日(火) 橋姫の巻(1)
第6回 5月21日(火) 橋姫の巻(2)
第7回 6月 4日(火) 橋姫の巻(3)
第8回 6月11日(火) 橋姫の巻(4)
第9回 6月18日(火) 椎本の巻(1)椎本の巻の概説
第10回 7月 2日(火) 椎本の巻(2)
第11回 7月 9日(火)
第12回 7月16日(火)
第13回 9月 3日(火)
第14回 9月10日(火)
第15回 9月17日(火)
「源氏物語」は「桐壷源氏」と言われるように、全54巻中、冒頭の「桐壷巻」がよく知られ、高等学校の古典教材にも取り上げられていますが、実は前半の主人公光源氏は、第41巻目の「雲隠れ」(存在しない。)で亡くなり、後半は源氏の遺児薫大将(実子ではない。)が主人公の最後の10巻が独立するような形で舞台が宇治の中心となるので、「宇治十帖」と呼ばれている。
「橋姫」~「夢浮橋」までを、楽しく読み、薫と柏木の男同士の悲劇の女性浮舟などの、登場する巻々を楽しく読んでゆきたいと思います。
※テキストは初回に案内します。
【講座スケジュール】
第1回 4月 9日(火) 源氏物語概説
第2回 4月16日(火) 作者紫式部の紹介
第3回 4月23日(火) 雲隠巻より後半への橋渡しの巻への連接について
第4回 5月 7日(火) 宇治十帖の特色について。橋姫の巻概説
第5回 5月14日(火) 橋姫の巻(1)
第6回 5月21日(火) 橋姫の巻(2)
第7回 6月 4日(火) 橋姫の巻(3)
第8回 6月11日(火) 橋姫の巻(4)
第9回 6月18日(火) 椎本の巻(1)椎本の巻の概説
第10回 7月 2日(火) 椎本の巻(2)
第11回 7月 9日(火)
第12回 7月16日(火)
第13回 9月 3日(火)
第14回 9月10日(火)
第15回 9月17日(火)
備考
※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 上村 正人 |
---|---|
肩書き | 元武蔵野女子学院中学高校教員 |
プロフィール | 1938年生まれ。1960年、東京学芸大学乙類国語科(漢文専攻)卒。同年武蔵野女子学院中学高校国語科教諭(古文・漢文・現代文担当)。2003年3月、同上校定年退職。その間、東京学芸大学名誉教授・故安良岡康作氏(中世文学・国語教育専攻)に師事し日本中世文学を中心に研究。中世文学会、仏教文学会、解釈学会、日本文学協会にも所属してきた。なお本学生涯学習講座においては、「西行の和歌」「徒然草(抜粋)」「方丈記」「奥の細道」「野ざらし紀行」「鹿島詣」「笈の小文」「更科紀行」「嵯峨日記」「百人一首」「伊勢物語」「西行の歌と人生」「紀貫之の文学(「土佐日記」「古今集」)」「和歌文学史入門」「十六夜日記」「とはずがたり」「建礼門院右京大夫集」「悲劇の女性たち―平家物語入門―」をとりあげている。 |
関連講座
日本書紀講釈 (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)
漢詩を読む (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)