講座詳細情報
申し込み締切日:2016-12-19 / 芸術・文化 / 学内講座コード:282061
歌舞伎の女形 (2)
- 開催日
- 12月20日(火)~ 2月14日(火)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 6,000円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
歌舞伎の女形(女方とも)といっても、いろいろな階層のさまざまな役柄があります。一応、娘、姫、遊女、芸者、武家の奥方、世話女房、老女、悪婆と分けた上で、それぞれの演技演出の特徴を、代表的な演目と登場人物に即して見てゆきます。
【講座スケジュール】
第1回12月20日(火) 娘と姫――野崎村のお光、金閣寺の雪姫など
第2回 1月17日(火) 遊女と芸者――直侍の三千歳、盟三五大切の小万
第3回 1月31日(火) 女房と奥方――夏祭のお辰、吉野川の定高
第4回 2月14日(火) 老女と悪婆――盛綱陣屋の微妙、切られお富のお富
歌舞伎の女形(女方とも)といっても、いろいろな階層のさまざまな役柄があります。一応、娘、姫、遊女、芸者、武家の奥方、世話女房、老女、悪婆と分けた上で、それぞれの演技演出の特徴を、代表的な演目と登場人物に即して見てゆきます。
【講座スケジュール】
第1回12月20日(火) 娘と姫――野崎村のお光、金閣寺の雪姫など
第2回 1月17日(火) 遊女と芸者――直侍の三千歳、盟三五大切の小万
第3回 1月31日(火) 女房と奥方――夏祭のお辰、吉野川の定高
第4回 2月14日(火) 老女と悪婆――盛綱陣屋の微妙、切られお富のお富
講師陣
名前 | 羽田 昶 |
---|---|
肩書き | 本学客員教授 |
プロフィール | 1939年(昭和14)東京生。國學院大學文学部卒。海城高等学校・開成高等学校教諭、東京国立文化財研究所芸能部研究員、室長を経て、2000-2010年(平成12-22)武蔵野女子大学(武蔵野大学)教授。その間、2002年(平成14)より同大学能楽資料センター長。現在、武蔵野大学客員教授、同大学能楽資料センター研究員。専攻は能・狂言を中心とする演劇研究。観世寿夫記念法政大学能楽賞受賞。 著書(共著)に『狂言・鑑賞のために』(1974、保育社)、『能・本説と展開』(1977、桜楓社)、『能の作者と作品』(1987、岩波書店)、『能の囃子事』(1990、音楽之友社)、『能楽大事典』(2012、筑摩書房)ほか。 |