講座詳細情報
申し込み締切日:2014-10-20 / 芸術・文化:その他教養 / 学内講座コード:262067
歌舞伎、古今の名作
- 開催日
- 10月21日(火)~ 2月17日(火)
- 講座回数
- 8回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 12,000円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
歌舞伎の脚本を読み、ストーリーとテーマ、独特の演技・演出の特徴を理解してから、ビデオで鑑賞することにします。歌舞伎のレパートリーの中にもいろいろな種類があります。今回は、おおらかな古劇である歌舞伎十八番物から、人形浄瑠璃に基づく義太夫狂言、上方と江戸の世話物、真山青果・長谷川伸の新歌舞伎まで、それぞれの見どころ、聴きどころを探っていきます。
【講座スケジュール】
第1回10月21日(火) 「暫」 歌舞伎十八番(1)
第2回11月 4日(火) 「毛抜」 歌舞伎十八番(2)
第3回11月18日(火) 「摂州合邦辻」 義太夫狂言(1)
第4回12月 2日(火) 「梶原平三誉石切」 義太夫狂言(2)
第5回 1月 6日(火) 「伊勢音頭恋寝刃」 上方歌舞伎世話物
第6回 1月20日(火) 「籠釣瓶花街酔醒」 江戸幕末の世話物
第7回 2月 3日(火) 「元禄忠臣蔵」 新歌舞伎の世界(1)
第8回 2月17日(火) 「一本刀土俵入」 新歌舞伎の世界(2)
歌舞伎の脚本を読み、ストーリーとテーマ、独特の演技・演出の特徴を理解してから、ビデオで鑑賞することにします。歌舞伎のレパートリーの中にもいろいろな種類があります。今回は、おおらかな古劇である歌舞伎十八番物から、人形浄瑠璃に基づく義太夫狂言、上方と江戸の世話物、真山青果・長谷川伸の新歌舞伎まで、それぞれの見どころ、聴きどころを探っていきます。
【講座スケジュール】
第1回10月21日(火) 「暫」 歌舞伎十八番(1)
第2回11月 4日(火) 「毛抜」 歌舞伎十八番(2)
第3回11月18日(火) 「摂州合邦辻」 義太夫狂言(1)
第4回12月 2日(火) 「梶原平三誉石切」 義太夫狂言(2)
第5回 1月 6日(火) 「伊勢音頭恋寝刃」 上方歌舞伎世話物
第6回 1月20日(火) 「籠釣瓶花街酔醒」 江戸幕末の世話物
第7回 2月 3日(火) 「元禄忠臣蔵」 新歌舞伎の世界(1)
第8回 2月17日(火) 「一本刀土俵入」 新歌舞伎の世界(2)
講師陣
名前 | 羽田 昶 |
---|---|
肩書き | 本学客員教授 |
プロフィール | 1939年(昭和14)東京生。國學院大學文学部卒。海城高等学校・開成高等学校教諭、東京国立文化財研究所芸能部研究員、室長を経て、2000-2010年(平成12-22)武蔵野女子大学(武蔵野大学)教授。その間、2002年(平成14)より同大学能楽資料センター長。現在、武蔵野大学客員教授、同大学能楽資料センター研究員。専攻は能・狂言を中心とする演劇研究。 著書(共著)に『狂言・鑑賞のために』(1974、保育社)、『能・本説と展開』(1977、桜楓社)、『能の作者と作品』(1987、岩波書店)、『能の囃子事』(1990、音楽之友社)、『能楽大事典』(2012、筑摩書房)ほか。 |