検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2014-05-26 / 宗教・哲学:その他教養 / 学内講座コード:261014

仏教起源の意外なことば ─なぜ、念仏によって救われるのか─

主催:武蔵野大学 社会響創センター事務課武蔵野大学 三鷹サテライト教室(東京都)]
問合せ先:武蔵野大学 社会響創センター事務課 TEL:042-468-3222
開催日
5月27日(火)~ 9月30日(火)
講座回数
5回
時間
15:00~16:30
講座区分
前期 
入学金
 - 
受講料
7,500円
定員
30
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座内容】
私たちが、普段、なにげなく使っていることばのなかには、もとをたどれば仏教語というものが意外に多いのです。本講座のねらいは、仏教起源の日常語の学びを通して、仏教文化のすそ野の広さを味わって頂くことにあります。
講義では、これまでの先行書籍なども参照しつつ、インド語や漢語としての本来の意味と現在用いられている意味の違いなどに配慮しつつ、毎回、二つ程度のことばを紹介・解説していきます。これまでの講座では、「四苦八苦」「醍醐味」「浄瑠璃」等々を取り上げましたが、今回は浄土真宗にゆかりのことば(たとえば、「他力本願」「安心」など)もいくつか取り上げる予定です。
本講座は連続講座ですので、これまでの講座で扱っていないことばを取り上げますが、今回からのご受講も大歓迎です。

【講座スケジュール】
第1回 5月27日(火) 仏教起源の意外なことば─ 1
第2回 6月24日(火) 仏教起源の意外なことば─ 2
第3回 7月29日(火) 仏教起源の意外なことば─ 3
第4回 8月26日(火) 仏教起源の意外なことば─ 4
第5回 9月30日(火) 仏教起源の意外なことば─ 5

講師陣

名前 石上 和敬
肩書き 本学准教授
プロフィール 1963年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。博士(文学)。東京大学文学部助手、東京外国語大学非常勤講師などを経て、現在、武蔵野大学教養教育部准教授、浄土真宗本願寺派教学伝道研究センター客員研究員などを務める。専門分野は仏教学(インド仏教)、及び現代日本の伝統仏教。
主な著書に、『阿含経典を読む』(共著・角川書店)、『親鸞入門』(共著・永田文昌堂)、『バシャムのインド百科』(共訳・山喜房仏書林)。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.