講座詳細情報
申し込み締切日:2013-05-08 / 芸術・文化:その他教養 / 学内講座コード:251068
古建築の見方・読み方III ―京都の古建築―
- 開催日
- 5月 9日(木)~ 7月11日(木)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 10:00~11:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 10,000円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
今回は古都京都を舞台にして、神社仏閣などの古建築を経巡ってみることにします。あくまで古建築が主役ですから、創立が古くても取り上げられない社寺も出てきますが、それは応仁の乱を始めとする各種戦乱の舞台となった古都京都の性格の一面を表わすのかもしれません。また京都には数多くの古建築がありますので、京都市内の国宝建築を中心としてお話しすることにします。京都に行かれた際に、今まで以上に古建築が深読みできるようになることを期待しています。
【講座スケジュール】
第1回 5月 9日(木) 醍醐寺伽藍と薬師堂
第2回 5月16日(木) 白河・鳥羽の建築と三十三間堂
第3回 5月23日(木) 金堂と本堂
第4回 5月30日(木) 東寺の門
第5回 6月 6日(木) 広隆寺―京都の八角円堂
第6回 6月13日(木) 禅宗伽藍
第7回 6月20日(木) 方丈建築
第8回 6月27日(木) 書院建築
第9回 7月 4日(木) 数寄への道―繊細な建築
第10回 7月11日(木) 茶室
今回は古都京都を舞台にして、神社仏閣などの古建築を経巡ってみることにします。あくまで古建築が主役ですから、創立が古くても取り上げられない社寺も出てきますが、それは応仁の乱を始めとする各種戦乱の舞台となった古都京都の性格の一面を表わすのかもしれません。また京都には数多くの古建築がありますので、京都市内の国宝建築を中心としてお話しすることにします。京都に行かれた際に、今まで以上に古建築が深読みできるようになることを期待しています。
【講座スケジュール】
第1回 5月 9日(木) 醍醐寺伽藍と薬師堂
第2回 5月16日(木) 白河・鳥羽の建築と三十三間堂
第3回 5月23日(木) 金堂と本堂
第4回 5月30日(木) 東寺の門
第5回 6月 6日(木) 広隆寺―京都の八角円堂
第6回 6月13日(木) 禅宗伽藍
第7回 6月20日(木) 方丈建築
第8回 6月27日(木) 書院建築
第9回 7月 4日(木) 数寄への道―繊細な建築
第10回 7月11日(木) 茶室
講師陣
名前 | 河津 優司 |
---|---|
肩書き | 本学教授 |
プロフィール | 早稲田大学大学院博士後期課程修了。 国士舘大学・日本女子大学・学習院女子短期大学等の非常勤講師を経て、現在に至る。 日本建築史・アジア建築史・比較建築論を専門とする。 著書に『よくわかる古建築の見方』など。 |