講座詳細情報
申し込み締切日:2013-03-31 / 宗教・哲学:その他教養 / 学内講座コード:251008
「正法眼蔵」で読む仏教入門 ―『正法眼蔵一百八法明門』―
- 開催日
- 4月 1日(月)~ 7月29日(月)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 10,000円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
仏像を見る、考える (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)
講座詳細
【講座内容】
昔の仏教の学び方には「数目」という方法がありました。仏教の教えや徳目を「項目」ごとに集めて、入門書として提示する編集でした。そうした方法を引き継いだ「正法眼蔵」に「一百八法明門」があります。それは、三業、六念、四無量心、四法印、信行法行、知恩報恩、四正勤、四如意足、五根、五力、七等覚支、八正道、六波羅蜜などを、入門から菩薩の心まで深化する順序で解説しています。まさに入門書というべきものです。恐らく出家、在家の初心者に説いたと思われる親切なものです。しかも一言のコメントで教えています。
今回はこれを取り上げて、仏教基礎学を紹介することにしましょう。
【講座スケジュール】
第1回 4月 1日(月) 仏陀が菩薩として下生する時に説いた、正信。
第2回 4月15日(月) 三業を清め、六念を持ちましょう。
第3回 4月22日(月) 四無量心と、四法印と、慚愧のこころが人間を深める。
第4回 5月13日(月) 真実と、信行法行、知恩報恩と、時を知ること。
第5回 5月27日(月) 不浄観や、方便を知り、真実をききましょう。
第6回 6月 3日(月) 四念処、四正勤、四如意足・五根の学び方。
第7回 6月10日(月) 五力、七等覚支、八正道の学び方。
第8回 6月24日(月) 菩提心と、六波羅蜜の学び方。
第9回 7月22日(月) 四攝法の徳を学ぶ。
第10回 7月29日(月) 忍の徳は、真実を完成させる。
昔の仏教の学び方には「数目」という方法がありました。仏教の教えや徳目を「項目」ごとに集めて、入門書として提示する編集でした。そうした方法を引き継いだ「正法眼蔵」に「一百八法明門」があります。それは、三業、六念、四無量心、四法印、信行法行、知恩報恩、四正勤、四如意足、五根、五力、七等覚支、八正道、六波羅蜜などを、入門から菩薩の心まで深化する順序で解説しています。まさに入門書というべきものです。恐らく出家、在家の初心者に説いたと思われる親切なものです。しかも一言のコメントで教えています。
今回はこれを取り上げて、仏教基礎学を紹介することにしましょう。
【講座スケジュール】
第1回 4月 1日(月) 仏陀が菩薩として下生する時に説いた、正信。
第2回 4月15日(月) 三業を清め、六念を持ちましょう。
第3回 4月22日(月) 四無量心と、四法印と、慚愧のこころが人間を深める。
第4回 5月13日(月) 真実と、信行法行、知恩報恩と、時を知ること。
第5回 5月27日(月) 不浄観や、方便を知り、真実をききましょう。
第6回 6月 3日(月) 四念処、四正勤、四如意足・五根の学び方。
第7回 6月10日(月) 五力、七等覚支、八正道の学び方。
第8回 6月24日(月) 菩提心と、六波羅蜜の学び方。
第9回 7月22日(月) 四攝法の徳を学ぶ。
第10回 7月29日(月) 忍の徳は、真実を完成させる。
備考
【教材】
講師作成のテキストを使用
「正法眼蔵」で読む仏教入門『正法眼蔵一百八法明門』(金額400円)
※テキスト代を初回時にいただきます。
講師作成のテキストを使用
「正法眼蔵」で読む仏教入門『正法眼蔵一百八法明門』(金額400円)
※テキスト代を初回時にいただきます。
講師陣
名前 | 中野 東禅 |
---|---|
肩書き | 曹洞宗総合研究センター教化研修部門講師・京都市竜宝寺住職 |
プロフィール | 1939年静岡県生まれ。大本山永平寺安居。駒澤大学大学院修士課程修了。 曹洞宗教化研修所研修所員、同所講師、主事、駒澤大学講師、可睡斎専門僧堂後堂、大正大学講師等歴任。 現在「死の臨床研究会」関東部会世話人、「儀礼文化学会」評議員、「ナムの会」副総務などを務める。 |
関連講座
仏像を見る、考える (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)