講座詳細情報
申し込み締切日:2012-05-28 / 芸術・文化 / 学内講座コード:241026
近代能楽の名人たち
- 開催日
- 5月29日(火)~ 9月11日(火)
- 講座回数
- 6回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 6,000円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
「技芸にすぐれて名のある人」(『広辞苑』)が名人といわれています。1955年に重要無形文化財保持者各個指定(いわゆる人間国宝)の第1次認定が実施され、能楽では現在までに38人が認定されています。その認定者は名人と考えてよいと思いますが、それ以外にも名人は存在し、また認定者以外にも名人と呼ばれる人は少なくありません。そのさまざまな視点から幾人かの名人をとりあげ、可能な範囲でビデオ、カセットテープ等を参考にして、そのすぐれた芸を見ていきたいと思います。
【講座スケジュール】
第1回 5月29日(火) 「名人」とは…。
明治の三名人から昭和初期の名人まで
─初世梅若実、桜間伴馬、16世宝生九郎ほか
第2回 6月26日(火) 昭和前期に活躍した名人たち
─初世梅若万三郎、初世金剛巌、野口兼資ほか
第3回 7月24日(火) 昭和中期に活躍したシテ方の名人たち
─桜間弓川、橋岡久太郎、14世喜多六平太ほか
第4回 8月 7日(火) 昭和中期に活躍したワキ方・囃子方・狂言方の名人たち
─善竹弥五郎、川崎九淵、幸祥光ほか
第5回 8月28日(火) 昭和後期まで活躍した名人たち(1)
─近藤乾三、後藤得三、6 世野村万蔵ほか
第6回 9月11日(火) 昭和後期まで活躍した名人たち(2)
─ 3 世茂山千作、豊嶋弥左衛門、9 世三宅藤九郎ほか
「技芸にすぐれて名のある人」(『広辞苑』)が名人といわれています。1955年に重要無形文化財保持者各個指定(いわゆる人間国宝)の第1次認定が実施され、能楽では現在までに38人が認定されています。その認定者は名人と考えてよいと思いますが、それ以外にも名人は存在し、また認定者以外にも名人と呼ばれる人は少なくありません。そのさまざまな視点から幾人かの名人をとりあげ、可能な範囲でビデオ、カセットテープ等を参考にして、そのすぐれた芸を見ていきたいと思います。
【講座スケジュール】
第1回 5月29日(火) 「名人」とは…。
明治の三名人から昭和初期の名人まで
─初世梅若実、桜間伴馬、16世宝生九郎ほか
第2回 6月26日(火) 昭和前期に活躍した名人たち
─初世梅若万三郎、初世金剛巌、野口兼資ほか
第3回 7月24日(火) 昭和中期に活躍したシテ方の名人たち
─桜間弓川、橋岡久太郎、14世喜多六平太ほか
第4回 8月 7日(火) 昭和中期に活躍したワキ方・囃子方・狂言方の名人たち
─善竹弥五郎、川崎九淵、幸祥光ほか
第5回 8月28日(火) 昭和後期まで活躍した名人たち(1)
─近藤乾三、後藤得三、6 世野村万蔵ほか
第6回 9月11日(火) 昭和後期まで活躍した名人たち(2)
─ 3 世茂山千作、豊嶋弥左衛門、9 世三宅藤九郎ほか
講師陣
名前 | 西 哲生 |
---|---|
肩書き | 能楽評論家 |
プロフィール | 1937年生まれ。埼玉大学卒。株式会社東京堂出版勤務(1959~2003年)、武蔵野大学文学部非常勤講(1992、1996~2007年)、文化学院創造表現科非常勤講師(1993~1994、1997~2009年)。 文化庁芸術祭能楽部門・演劇部門各審査委員、文化庁芸術選奨古典芸術部門・演劇部門各選考委員、日本芸術文化振興会国立能楽堂専門委員(現在)等を歴任。 |