講座詳細情報
申し込み締切日:2012-08-23 / 芸術・文化 / 学内講座コード:241023
能・狂言鑑賞入門XVII ―能を読む―
- 開催日
- 8月24日(金)~10月 5日(金)
- 講座回数
- 7回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 7,000円
- 定員
- 50
- 補足

※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
能〈春日龍神〉のワキ(主役・シテを導き出す立場の役者)として登場する明恵は鎌倉時代に実在した著名な僧侶です。能では、明恵に春日明神の託宣が下る物語が展開しますが、これは中世書かれた数々の説話集などに見られるものです。
能〈黒塚〉は安達原の人食い鬼が登場する作品で、変化に富んだ傑作です。
今回の講座では〈春日龍神〉〈黒塚〉を講読し、とくに能に見られる仏教思想について考えていきたいと思います。
9月7 日にはシテ方観世流能楽師・銕仙会所属の谷本健吾氏をゲストに迎え〈春日龍神〉の魅力について、実演も含めて演者としてのお気持ちをうかがう予定です。ご希望の方には、9 月26日(水)に青山の銕仙会能楽研修所で催される〈春日龍神〉〈安達原(黒塚)〉公演(有料)をご案内いたします。
【講座スケジュール】
第1回 8月24日(金) 能〈春日龍神〉を読む(1)
第2回 8月31日(金) 能〈春日龍神〉を読む(2)
第3回 9月 7日(金) シテ方観世流能楽師・銕仙会所属の谷本健吾氏をゲストに迎えて
第4回 9月14日(金) 能〈春日龍神〉を読む(3)
第5回 9月21日(金) 能〈黒塚〉を読む(1)
第6回 9月28日(金) 能〈黒塚〉を読む(2)
第7回10月 5日(金) 能〈黒塚〉を読む(3)
能〈春日龍神〉のワキ(主役・シテを導き出す立場の役者)として登場する明恵は鎌倉時代に実在した著名な僧侶です。能では、明恵に春日明神の託宣が下る物語が展開しますが、これは中世書かれた数々の説話集などに見られるものです。
能〈黒塚〉は安達原の人食い鬼が登場する作品で、変化に富んだ傑作です。
今回の講座では〈春日龍神〉〈黒塚〉を講読し、とくに能に見られる仏教思想について考えていきたいと思います。
9月7 日にはシテ方観世流能楽師・銕仙会所属の谷本健吾氏をゲストに迎え〈春日龍神〉の魅力について、実演も含めて演者としてのお気持ちをうかがう予定です。ご希望の方には、9 月26日(水)に青山の銕仙会能楽研修所で催される〈春日龍神〉〈安達原(黒塚)〉公演(有料)をご案内いたします。
【講座スケジュール】
第1回 8月24日(金) 能〈春日龍神〉を読む(1)
第2回 8月31日(金) 能〈春日龍神〉を読む(2)
第3回 9月 7日(金) シテ方観世流能楽師・銕仙会所属の谷本健吾氏をゲストに迎えて
第4回 9月14日(金) 能〈春日龍神〉を読む(3)
第5回 9月21日(金) 能〈黒塚〉を読む(1)
第6回 9月28日(金) 能〈黒塚〉を読む(2)
第7回10月 5日(金) 能〈黒塚〉を読む(3)
備考
講師陣
名前 | 三浦 裕子 |
---|---|
肩書き | 本学客員教授 |
プロフィール | 東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了。 本学客員教授、能楽資料センター研究員。 著書に『能・狂言の音楽』、『初めての能・狂言』(共著)、『面からたどる能楽百一番』など。 |
