検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2011-10-10 / 芸術・文化 / 学内講座コード:232022

能・狂言と歌舞伎

主催:武蔵野大学 社会響創センター事務課武蔵野大学 三鷹サテライト教室(東京都)]
問合せ先:武蔵野大学 社会響創センター事務課 TEL:042-468-3222
開催日
10月11日(火)~ 3月27日(火)
講座回数
12回
時間
13:00~14:30
講座区分
後期 
入学金
 - 
受講料
12,000円
定員
50
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座内容】
能・狂言と歌舞伎は、ともに日本の古典芸能ですが、能・狂言は中世(室町時代)に、歌舞伎は近世(江戸時代)に生まれた、それぞれの特徴をもった演劇です。しかし、歌舞伎は多くの題材を能・狂言から摂取しています。そこで、同じ物語が能・狂言と歌舞伎とではどのように脚色、演出、味わいが異なるか、戯曲を読みビデオを鑑賞して、明らかにしていきたいと思います。

【講座スケジュール】
第1回10月11日(火) 能「松風」
第2回10月25日(火) 歌舞伎「松風村雨」の世界
第3回11月 8日(火) 狂言「末広かり」とその類曲
第4回11月22日(火) 狂言舞踊「高坏」その他
第5回12月13日(火) 能・狂言の小野小町
第6回12月20日(火) 歌舞伎の小野小町
第7回 1月17日(火) 能「黒塚(安達原)」
第8回 1月31日(火) 猿翁十種「黒塚」
第9回 2月14日(火) 狂言「武悪」
第10回 2月28日(火) 沢潟十種「武悪」
第11回 3月13日(火) 能「土蜘蛛」
第12回 3月27日(火) 新古演劇十種「土蜘」

講師陣

名前 羽田 昶
肩書き 本学客員教授
プロフィール 〈主な職務歴〉海城高等学校教諭(1962-67)、開成高等学校教諭(1967-76)、東京国立文化財研究所芸能部研究員-室長(1976-2000)、2000年4月から武蔵野大学教授。2010年4月から現職。
〈研究領域〉中世文学、演劇学(特に能・狂言)
〈主な著作・論文〉『能 本説と展開』(おうふう 増田・小林と共著)、『能の作者と作品』(岩波書店、横道・西野と共著)、『能の囃子事』(音楽之友社、横道他5名と共著)、『新訂増補 能・狂言事典』(平凡社、西野と共編)、『読んで楽しむ能狂言鑑賞ガイド』(小学館)。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.