講座詳細情報
申し込み締切日:2015-09-15 / 文学:日本史 / 学内講座コード:271062g
【オムニバス形式古文書講座 7回目】お金の借り方・返し方 ― 室町時代の金融―
- 開催日
- 9月16日(水)
- 講座回数
- 1回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 1回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 1,500円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
紫式部と源氏物語 (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)
講座詳細
【講座内容】
室町時代の人々は、どのようにしてお金を借り、返していたのか?―お金を借りるときや返すときに契約が結ばれるのは、現代でも室町時代でも同じです。しかし、現代の契約が明文化された法律に則ってなされるのに対し、室町時代の契約は当事者間の合意によるところが大きく、さまざまな貸借関係が結ばれていました。本講義では、数多くある室町期の貸借契約のうちいくつかのケースについて取り上げ、現代とは全く異なる(現代の感覚・観念からすれば一見不可思議な)室町期の金融について解説します。
※持ち物:筆記具、ノート、くずし字を読むための辞典類(お持ちの方のみ)。
【講座スケジュール】
第1回 9月16日(水)
室町時代の人々は、どのようにしてお金を借り、返していたのか?―お金を借りるときや返すときに契約が結ばれるのは、現代でも室町時代でも同じです。しかし、現代の契約が明文化された法律に則ってなされるのに対し、室町時代の契約は当事者間の合意によるところが大きく、さまざまな貸借関係が結ばれていました。本講義では、数多くある室町期の貸借契約のうちいくつかのケースについて取り上げ、現代とは全く異なる(現代の感覚・観念からすれば一見不可思議な)室町期の金融について解説します。
※持ち物:筆記具、ノート、くずし字を読むための辞典類(お持ちの方のみ)。
【講座スケジュール】
第1回 9月16日(水)
講師陣
名前 | 大薮 海 |
---|---|
肩書き | 日本学術振興会特別研究員PD |
プロフィール | 1982年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科史学専攻(日本史学)後期博士課程単位取得退学。博士(史学、慶應義塾大学)。慶應義塾大学非常勤講師、日本学術振興会特別研究員(PD)などを経て、現在早稲田大学エクステンションセンター講師。著書に『室町幕府と地域権力』(吉川弘文館、2013年)、論文に「中世後期の地域支配―幕府・守護・知行主―」(『歴史学研究』第911号、2013年)、「北畠氏の神三群進出―『宏徳寺旧記』収載文書への検討を通じて―」(『寺社と民衆』第9輯)、ほか。 |
関連講座
紫式部と源氏物語 (by 武蔵野大学 三鷹サテライト教室)