講座詳細情報
申し込み締切日:2023-09-27 / 文学:日本史 / 学内講座コード:23220308
日本書紀の世界 19(秋期)【対面】 日本書紀(斉明天皇紀)を読む Ⅰ【対面/日本の文化・歴史/文学/】
- 開催日
- 10月 5日(木)、10月12日(木)、10月19日(木)、11月 2日(木)、11月 9日(木)、11月16日(木)、11月30日(木)、12月 7日(木)、12月14日(木)
- 講座回数
- 9回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 27,225円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座趣旨】
古代日本を詳しく知るため、『日本書紀』を読んでいこうという趣旨で、皆さんとずっと続けています。『書紀』の天皇史のなかで、いちばん難解な孝徳天皇紀が終わり、今回から斉明天皇紀に入ります。孝徳紀とは違って、大和の飛鳥と関係する記事が出てくるのが、斉明紀の特色です。皆さんと一緒に、新しい研究を切り拓こうという気持ちで読みたいと思います。途中からの方にも、「やさしく、確かで、おもしろい」古代史をめざします。
皇極女帝がふたたび即位(重祚)して、斉明天皇です。冒頭に竜に乗って空中を飛ぶ者の話から始まり、最後は鬼の話です。どのような仕掛けなのか気になりますが、斉明天皇は飛鳥の「石の文化」の創設者です。
【特記事項】
※本講座は対面型となります。
■申込締切日:9月27日(水)
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
【講義概要】
第1回 10月 5日(木) 斉明紀 1
斉明天皇紀の構成。ふたたび女帝が即位するのは、どうしてなのか?
第2回 10月12日(木) 斉明紀 2
後飛鳥岡本宮と狂心の渠。多武峰の両槻宮と石の文化とは?
第3回 10月19日(木) 斉明紀 3
蝦夷の征討。阿倍比羅夫が船団を率いて、蝦夷を征討する。
第4回 11月 2日(木) 斉明紀 4
有間皇子の変。斉明天皇の三失政と有間皇子の対応策。仕組まれた罠があったのか?
第5回 11月 9日(木) 斉明紀 5
遣唐使の派遣。今回の遣唐使には、蝦夷を引き連れて、中国皇帝に謁見する。
第6回 11月16日(木) 斉明紀 6
出雲大社と、倭国と粛慎との「沈黙交易」。古代における交易の一面を覗く。
第7回 11月30日(木) 斉明紀 7
百済の滅亡と「救援」。朝鮮半島の政治情勢。倭国は、どのように対処するのか?
第8回 12月 7日(木) 斉明紀 8
斉明天皇と朝倉宮
第9回 12月14日(木) 斉明紀 9
斉明天皇の崩御
古代日本を詳しく知るため、『日本書紀』を読んでいこうという趣旨で、皆さんとずっと続けています。『書紀』の天皇史のなかで、いちばん難解な孝徳天皇紀が終わり、今回から斉明天皇紀に入ります。孝徳紀とは違って、大和の飛鳥と関係する記事が出てくるのが、斉明紀の特色です。皆さんと一緒に、新しい研究を切り拓こうという気持ちで読みたいと思います。途中からの方にも、「やさしく、確かで、おもしろい」古代史をめざします。
皇極女帝がふたたび即位(重祚)して、斉明天皇です。冒頭に竜に乗って空中を飛ぶ者の話から始まり、最後は鬼の話です。どのような仕掛けなのか気になりますが、斉明天皇は飛鳥の「石の文化」の創設者です。
【特記事項】
※本講座は対面型となります。
■申込締切日:9月27日(水)
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
【講義概要】
第1回 10月 5日(木) 斉明紀 1
斉明天皇紀の構成。ふたたび女帝が即位するのは、どうしてなのか?
第2回 10月12日(木) 斉明紀 2
後飛鳥岡本宮と狂心の渠。多武峰の両槻宮と石の文化とは?
第3回 10月19日(木) 斉明紀 3
蝦夷の征討。阿倍比羅夫が船団を率いて、蝦夷を征討する。
第4回 11月 2日(木) 斉明紀 4
有間皇子の変。斉明天皇の三失政と有間皇子の対応策。仕組まれた罠があったのか?
第5回 11月 9日(木) 斉明紀 5
遣唐使の派遣。今回の遣唐使には、蝦夷を引き連れて、中国皇帝に謁見する。
第6回 11月16日(木) 斉明紀 6
出雲大社と、倭国と粛慎との「沈黙交易」。古代における交易の一面を覗く。
第7回 11月30日(木) 斉明紀 7
百済の滅亡と「救援」。朝鮮半島の政治情勢。倭国は、どのように対処するのか?
第8回 12月 7日(木) 斉明紀 8
斉明天皇と朝倉宮
第9回 12月14日(木) 斉明紀 9
斉明天皇の崩御
備考
【講座をお薦めする方】
『日本書紀』に関心のある方であれば、はじめての方にもわかりやすい説明を心がけます。
【教材】
・テキスト
坂本太郎ほか『日本書紀 四』岩波文庫
※教材は、各自購入願います。
・配付資料
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
『日本書紀』に関心のある方であれば、はじめての方にもわかりやすい説明を心がけます。
【教材】
・テキスト
坂本太郎ほか『日本書紀 四』岩波文庫
※教材は、各自購入願います。
・配付資料
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 吉村 武彦 |
---|---|
肩書き | 明治大学名誉教授 |
プロフィール | 1945年朝鮮生まれ。京都・大阪育ち。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。博士(文学)。専攻は、日本古代史。主な著書に、『日本古代の社会と国家』(岩波書店)、『新版 古代天皇の誕生』(角川ソフィア文庫)、『聖徳太子』(岩波新書)、『ヤマト王権』(岩波新書)、『女帝の古代日本』(岩波新書)、『蘇我氏の古代』『大化改新を考える』(岩波新書)他多数。 |