検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2023-09-27 / 日本史 / 学内講座コード:23220305

東国古墳論(1)【対面】 東国における古墳前期の諸問題【対面/日本の文化・歴史/】

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
10月 5日(木)、10月12日(木)、10月19日(木)
講座回数
3回
時間
14:00~15:30
講座区分
数回もの 
入学金
 - 
受講料
9,075円
定員
50
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座趣旨】
東国古墳時代に関する連続講座を本年度より計画し、今期は弥生後期から古墳前期の諸問題を3回にわたって取り上げる。弥生時代後期の閉鎖的な社会は、3世紀の東海・北陸地方からの大規模集団移動によって変質する。広域経済ネットワークの形成、並びに交通ネットワークの結節によって、社会は再編成され、古墳時代の幕開けを迎える。その時期の諸問題について講じたい。

【特記事項】
※本講座は対面型となります。


■申込締切日:9月27日(水)

■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。

【講義概要】
第1回 10月 5日(木) 弥生後期社会の変貌と古墳の成立
環境変動を背景として西方から関東に集団移動があり、古墳文化が成立するプロセスを描く

第2回 10月12日(木) 前期古墳と交通ネットワーク
古墳文化の成立は、広域経済ネットワークの形成が鍵となる。その実態を、文献史学の成果も併せて考察する。

第3回 10月19日(木) 低湿地開発と古墳時代社会
古墳成立期の経済は、大規模な低湿地開発が要となった。その実態を描く。

備考

【教材】
・テキスト情報
若狭徹『前方後円墳と東国社会 古代の東国1』吉川弘文館、2017年、3080円)任意購入
必要に応じて資料も配布します。

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 若狭 徹
肩書き 明治大学文学部教授
プロフィール 高崎市教委文化財保護課長を経て明治大学に着任。高崎市時代は国史跡保渡田古墳群の保存整備、かみつけの里博物館の設立、国特別史跡上野三碑のユネスコ世界の記憶登録、国史跡北谷遺跡の公有化、国史跡日高遺跡・箕輪城の整備、新町紡績所の国重文・史跡指定推進、多胡郡正倉跡・上野国分尼寺の保存推進、国重文榛名神社の大規模修理、市内歴史系博物館6館の運営を総括した。濱田青陵賞、藤森栄一賞、古代歴史文化賞を受賞。最近の単著に『埴輪-古代の証言者たち』(角川ソフィア文庫)、『古墳時代東国の地域経営』(吉川弘文館)、『埴輪は語る』(ちくま新書)がある。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.