検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2023-09-22 / 文学:日本史 / 学内講座コード:23220301

都市空間を歩く【対面】 近代日本文学と東京【対面/日本の文化・歴史/文学/】

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
9月30日(土)、10月 7日(土)、10月14日(土)、10月28日(土)、11月 4日(土)、11月11日(土)、11月18日(土)、11月25日(土)、12月 2日(土)
講座回数
9回
時間
14:00~15:30
講座区分
後期 
入学金
 - 
受講料
27,225円
定員
30
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座趣旨】
作品の空間は「背景」に終るものではなく、歴史や文化の堆積を抱え、それ自体が「主題」や「人物像」などの形成に決定的にかかわっていると考えています。
 テキストを「都市」・「都市文化」のコードで読み返し、前もって徹底的に調べ、実際に歩くことを通して、常識化されたそれとは違う、新たなテキストの表情をつかみたいと思っています。

【特記事項】
※本講座は対面型となります。

※フィールドワーク実施日は13:00~です。


■申込締切日:9月21日(木)

■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。

【講義概要】
第1回 9月30日(土) 中勘助「衛戍病院」の隼町(1)
作者が入院中に書いた随筆を講読する。
テキスト(全集版)は授業時に配付する。

第2回 10月 7日(土) 【フィールドワーク】中勘助「衛戍病院」の隼町(2) (13:00~)
作者が明治44年(1911年)に入院した第一衛戍病院は三宅坂にあった。この地を歩き、隼町の今昔を知る。

第3回 10月14日(土) 中勘助「衛戍病院」の隼町(3)
この作品にむけての作者の思いを考察する。

第4回 10月28日(土) 荷風の銀座(1)
荷風銀座のテキストを概観する。

第5回 11月 4日(土) 【フィールドワーク】荷風の銀座(2) (13:00~)
荷風の銀座を歩く。

第6回 11月11日(土) 荷風の銀座(3)
「銀座界隈」(『紅茶の後』所収)を読む。

第7回 11月18日(土) 三島由紀夫「春の雪」と西郷山公園(1)
遺作『豊饒の海』四部作の最初の作品『春の雪』を丁寧に読解する。テキストは新潮文庫。

第8回 11月25日(土) 【フィールドワーク】三島由紀夫「春の雪」と西郷山公園(2) (13:00~)
『春の雪』の 主人公・松枝清顕の住む邸宅のモデル「西郷従道邸」があった目黒・西郷山公園周辺を散策する。

第9回 12月 2日(土) 三島由紀夫「春の雪」と西郷山公園(3)
『春の雪』に描かれた三島の恋愛観と美意識を考察する。

備考

【教材】
配付資料
【テキスト】※教材は各自購入願います。
長沼秀明:「衛戍病院」は授業時にプリント配付
佐藤義雄: テキストは荷風全集の他、国会図書館デジタルコンテンツ『紅茶の後』所収の「銀座界隈」、青空文庫「銀座」で読めますが、プリントを配布します。
松下浩幸: 三島由紀夫「春の雪」(新潮文庫)

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 佐藤 義雄
肩書き 明治大学名誉教授
プロフィール 1948年長野県生まれ。東京教育大学大学院修了。都市・都市文化と文学の交錯を視座にして日本近代文学の読み換えを行っている。編著にこの講座の成果をまとめた『都市空間を歩く』(第1輯~第4輯、リバティアカデミーブックレット)、単著に『文学の風景 都市の風景』(2010 蒼丘書林)、『昭和文学の位相1930-1945』(2014 雄山閣)、『文学の認知空間』(2020 蒼丘書林)がある。
名前 松下 浩幸
肩書き 明治大学農学部教授
プロフィール 1960年大阪府出まれ。明治大学大学院修了。日本近代文学専攻。〈都市〉〈独身者〉〈ジェンダー〉をキーワードに、近代化と文学表象の関係を考察している。著書に『夏目漱石-Xなる人生-』、共著書に『異文化体験としての大都市』『「倫敦塔」論集 漱石のみた風景』『〈怪異〉とナショナリズム』などがある。
名前 長沼 秀明
肩書き 明治大学文学部兼任講師、川口短期大学教授・こども学科長
プロフィール 1962年札幌市生まれ。明治大学大学院修了。日本の憲法をはじめとする法の歴史研究を専門とし、現在は家事審判所の研究に取り組む。共著に『尾佐竹猛研究』『日本近代法学の巨擘 磯部四郎研究』『近代への架橋』『保育と日本国憲法』『近代日本の専門職とジェンダー』『日本の歴史を問いかける』『日本の歴史を解きほぐす』など。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.