検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2023-04-12 / 日本史 / 学内講座コード:23120201

古墳時代の最前線【オンライン】 解題・『黒塚古墳の研究』【Zoom/日本の文化・歴史/その他/】

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー オンライン講座(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
4月20日(木)、 4月27日(木)、 5月11日(木)、 5月18日(木)、 5月25日(木)
講座回数
5回
時間
15:00~16:30
講座区分
前期 
入学金
 - 
受講料
13,200円
定員
90
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座趣旨】
講師が在職していた奈良県立橿原考古学研究所(以下、橿考研と略記)は、1993年~2000年にかけてオオヤマト古墳群(奈良県天理市・桜井市)中の4基の前期古墳の調査を実施しました。なかでも、1997年~1999年に調査された黒塚古墳は未盗掘の埋葬施設(竪穴式石室)が調査され、33面の三角縁神獣鏡が副葬当時の状態で検出されたことにより、考古学研究者のみならず、世間の注目を集めました。2018年9月、待望の黒塚古墳発掘報告書である『黒塚古墳の研究』が刊行され、調査成果が公表されました。
本講座は、『黒塚古墳の研究』を繙きながら、前期古墳研究の現状を紹介するとともに、今後に残された研究課題について解説します。

【特記事項】
※本講座はリアルタイム配信型(見逃し配信付き)となります。

■見逃し配信視聴方法(収録動画のストリーミング配信)
各回実施日の翌々日(日・祝日を除く)21時までに会員のページ「マイページ」に公開します。
視聴期限は、最終回の収録動画を公開してから2週間後です。期間中は何度でも視聴できます。
見逃し配信に関する詳細及び注意事項は、下記「オンライン講座ご受講にあたって」をご確認ください。

※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。

※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。

■申込締切日:4月12日(水)

■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。

【講義概要】
第1回 4月20日(木) オオヤマト古墳群の調査経緯と調査概要
橿考研が実施した中山大塚古墳・下池山古墳・ホケノ山古墳の調査経緯と調査概要を解説します。

第2回 4月27日(木) 黒塚古墳の調査
黒塚古墳の発掘調査について詳細に解説します。

第3回 5月11日(木) 前期古墳の埋葬施設・外装と副葬品の配置
前期古墳の埋葬施設の構築方法・埴輪などの外装や副葬品の配置などについて解説します。

第4回 5月18日(木) 前期古墳の副葬品1
前期古墳に副葬された青銅鏡の研究成果と課題について解説します。

第5回 5月25日(木) 前期古墳の副葬品2
前期古墳に副葬された鉄器(武器・その他)などの研究成果と課題について解説します。

備考

【教材】
配付資料
会員のページ「マイページメニュー」の「オンライン講座視聴・資料ダウンロード」にてダウンロードしていただきます。

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 橋本 裕行
肩書き 明治大学文学部兼任講師 奈良県立橿原考古学研究所特別研究員
プロフィール 1959年、神奈川県生まれ。明治大学大学院博士前期課程修了。専門は、弥生絵画、神社および神殿遺構、山岳信仰遺跡、温泉考古学など多岐にわたる。著作・論文に「弥生絵画に内在する象徴性について」(『原始の造形 日本美術全集1』)『山岳信仰の考古学的研究』「大峯(峰)考」(『山岳信仰と考古学』II)「温泉考古学事始め」(『橿原考古学研究所論集』第十六冊)「弥生時代の造形・文様・絵画」(『日本美術全集第1巻』)など。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.