検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2021-10-01 / 日本史 / 学内講座コード:21270002

【明治大学140周年記念講座】明治の伝統を考古学の未来に活かす② 埴輪は語る

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー オンライン講座(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
10月 9日(土)
講座回数
1回
時間
13:00~14:30
講座区分
1回もの 
入学金
 - 
受講料
 - 
定員
480
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座趣旨】
古代の遺物のなかでも人気の埴輪。前方後円墳とともに現れ、前方後円墳とともに消滅した埴輪350年の歴史と、そのなかでも後半に現れる人物埴輪群像の意味を探ります。
鶏、鵜、馬などの動物埴輪、王・巫女・武人などの人物埴輪が織り成す1500年前のメッセージを読み解きます。

参考書:
若狭徹2021『埴輪は語る』(ちくま新書)筑摩書房
若狭徹2009『もっと知りたいはにわの世界』東京美術

【特記事項】
※本講座はリアルタイム配信のみとなります。

※お申込み前に必ずオンラインオープン講座ご受講にあたってをご確認ください。

■受講料:無料
【申込方法】事前予約制です。(Zoomのウェビナー機能を使用、先着480名)
「右上(もしくは右下)の赤いボタン」からお申込みください。

■この講座は「オープン講座」であり、会員以外の方でもご受講いただけます。
※ただし、会員になることはできません。

■会場: オンライン
※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。

■配信開始:13:00予定

【講義概要】
第1回 10月 9日(土) 明治の伝統を考古学の未来に活かす(2)埴輪は語る

講師陣

名前 若狭 徹
肩書き 明治大学文学部准教授
プロフィール 1962年生まれ。群馬県出身。明治大学文学部史学地理学科考古学専攻卒業。博士(史学)。高崎市教育委員会文化財保護課長を経て、2017年より現職。専門は考古学(古墳時代)。主な著書に、『前方後円墳と東国社会』(吉川弘文館)、『東国から読み解く古墳時代』(吉川弘文館)、『ビジュアル版 古墳時代ガイドブック』(新泉社)、『もっと知りたいはにわの世界』(東京美術)、『古墳時代の水利社会研究』(学生社)、『古墳時代の地域社会復元-三ツ寺I遺跡』など。浜田青陵賞、藤森栄一賞、古代歴史文化賞を受賞。
文化財保護行政に長く所属したことから、史跡整備や博物館建設などに造詣が深い。明治大学で教壇に立つ傍ら、各地の史跡整備委員や文化財調査審議会委員などを委嘱され活動している。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.