講座詳細情報
申し込み締切日:2021-10-01 / 日本史 / 学内講座コード:21270001
【明治大学140周年記念講座】明治の伝統を考古学の未来に活かす(1) 黒曜石が明らかにする人類史
- 開催日
- 10月 9日(土)
- 講座回数
- 1回
- 時間
- 10:30~12:00
- 講座区分
- 1回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- -
- 定員
- 480
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座趣旨】
明治大学の黒曜石研究は,長野県中部高地にある黒曜石原産地の一角ではじまりました。その35年余りの歩みを振り返り,黒曜石を主題とする考古学と遺跡の保存・活用の特色ある事例を紹介します。また,黒曜石をめぐる氷期の人類活動を探究する,古環境復元や化学分析との連携を特徴とする現在の黒曜石考古学についてお話しします。
参考文献
小野昭編2019『人類と資源環境のダイナミクスI 旧石器時代』雄山閣
島田和高2020『特別展「氷期の狩人は黒曜石の山をめざす-明治大学の黒曜石考古学」ガイドブック』明治大学博物館
【特記事項】
※本講座はリアルタイム配信のみとなります。
※お申込み前に必ずオンラインオープン講座ご受講にあたってをご確認ください。
■受講料:無料
【申込方法】事前予約制です。(Zoomのウェビナー機能を使用、先着480名)
「右上(もしくは右下)の赤いボタン」からお申込みください。
■この講座は「オープン講座」であり、会員以外の方でもご受講いただけます。
※ただし、会員になることはできません。
■会場: オンライン
※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。
■配信開始:10:30予定
【講義概要】
第1回 10月 9日(土) 明治の伝統を考古学の未来に活かす(1)黒曜石が明らかにする人類史
明治大学の黒曜石研究は,長野県中部高地にある黒曜石原産地の一角ではじまりました。その35年余りの歩みを振り返り,黒曜石を主題とする考古学と遺跡の保存・活用の特色ある事例を紹介します。また,黒曜石をめぐる氷期の人類活動を探究する,古環境復元や化学分析との連携を特徴とする現在の黒曜石考古学についてお話しします。
参考文献
小野昭編2019『人類と資源環境のダイナミクスI 旧石器時代』雄山閣
島田和高2020『特別展「氷期の狩人は黒曜石の山をめざす-明治大学の黒曜石考古学」ガイドブック』明治大学博物館
【特記事項】
※本講座はリアルタイム配信のみとなります。
※お申込み前に必ずオンラインオープン講座ご受講にあたってをご確認ください。
■受講料:無料
【申込方法】事前予約制です。(Zoomのウェビナー機能を使用、先着480名)
「右上(もしくは右下)の赤いボタン」からお申込みください。
■この講座は「オープン講座」であり、会員以外の方でもご受講いただけます。
※ただし、会員になることはできません。
■会場: オンライン
※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。
■配信開始:10:30予定
【講義概要】
第1回 10月 9日(土) 明治の伝統を考古学の未来に活かす(1)黒曜石が明らかにする人類史
講師陣
名前 | 島田 和高 |
---|---|
肩書き | コーディネーター、明治大学博物館学芸員(考古部門) |
プロフィール | 明治大学大学院博士後期課程中退。専門は旧石器時代の考古学。明治大学博物館学芸員として考古部門を担当する。現在は、石器時代の黒曜石資源開発史や日本列島における現代人の定着に関する考古学的研究を推進。 |