講座詳細情報
申し込み締切日:2021-05-27 / その他教養 / 学内講座コード:21120065
【対面】全国古寺社めぐり
- 開催日
- 6月 4日(金)、6月11日(金)、6月18日(金)、6月25日(金)、7月 2日(金)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 13,750円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座趣旨】
全国の古寺院について考察します。2021年度春期講座では、全国5カ所の寺院をとりあげ、それぞれの歴史と社会的役割などを中心に講義します。具体的には、それぞれの開山・開基・縁起・本尊・宗派・著名な歴代住職・所蔵文化財・史資料・地域とのかかわりなどを中心に説明します。
【特記事項】
■対面での講座実施については講座開始月の約一か月前の状況をもとに受付開始の判断を行います。
状況次第では開講を見送る場合やオンライン講座に変更となる場合もございますのでご了承ください。
申込開始5月上旬
【講義概要】
第1回 6月 4日(金) 本能寺
京都市中京区にある法華宗本門流の大本山。本尊は南無妙法蓮華経。織田信長が明智光秀によって討たれた場所として知られる。
第2回 6月11日(金) 瀧泉寺
東京都目黒区にある天台宗寺院。本尊は不動明王。五色不動のうち「目黒不動」として親しまれる。
第3回 6月18日(金) 建長寺
神奈川県鎌倉市にある臨済宗建長寺派の大本山。本尊は地蔵菩薩。鎌倉五山第一位の格式を誇る。
第4回 6月25日(金) 大悲願寺
東京都あきる野市にある真言宗豊山派の寺院。本尊は大日如来。本堂は東京都有形文化財に。
第5回 7月 2日(金) 清水寺
京都市東山区にある北法相宗の本山。本尊は十一面観音。西国三十三観音の第十六番札所として知られる。
全国の古寺院について考察します。2021年度春期講座では、全国5カ所の寺院をとりあげ、それぞれの歴史と社会的役割などを中心に講義します。具体的には、それぞれの開山・開基・縁起・本尊・宗派・著名な歴代住職・所蔵文化財・史資料・地域とのかかわりなどを中心に説明します。
【特記事項】
■対面での講座実施については講座開始月の約一か月前の状況をもとに受付開始の判断を行います。
状況次第では開講を見送る場合やオンライン講座に変更となる場合もございますのでご了承ください。
申込開始5月上旬
【講義概要】
第1回 6月 4日(金) 本能寺
京都市中京区にある法華宗本門流の大本山。本尊は南無妙法蓮華経。織田信長が明智光秀によって討たれた場所として知られる。
第2回 6月11日(金) 瀧泉寺
東京都目黒区にある天台宗寺院。本尊は不動明王。五色不動のうち「目黒不動」として親しまれる。
第3回 6月18日(金) 建長寺
神奈川県鎌倉市にある臨済宗建長寺派の大本山。本尊は地蔵菩薩。鎌倉五山第一位の格式を誇る。
第4回 6月25日(金) 大悲願寺
東京都あきる野市にある真言宗豊山派の寺院。本尊は大日如来。本堂は東京都有形文化財に。
第5回 7月 2日(金) 清水寺
京都市東山区にある北法相宗の本山。本尊は十一面観音。西国三十三観音の第十六番札所として知られる。
備考
【教材】
配付資料
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
配付資料
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 圭室 文雄 |
---|---|
肩書き | 明治大学名誉教授 大乗淑徳学園理事 |
プロフィール | 1965年3月明治大学大学院文学研究科史学専攻博士課程単位取得。1976年明治大学商学部教授。地方史研究協議会運営委員、日本古文書学会評議員等歴任。日本宗教史、日本文化史専攻。主著に『江戸幕府の宗教統制』(評論社)、『神仏分離』(教育社)、『總持寺祖院古文書を読み解く』(曹洞宗宗務庁)、『日本仏教史 近世』(吉川弘文館)、『葬式と檀家』(吉川弘文館)等。 |
名前 | 田中 洋平 |
---|---|
肩書き | 淑徳大学人文学部准教授 |
プロフィール | 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程退学 博士(史学) 私立高等学校教諭、淑徳大学人文学部歴史学科助教 を経て現職 専門は日本近世史/寺院経営史 主な著作『大学生のための日本近世史入門』(白鴎社 2018年)、『近世地方寺院経営史の研究』(吉川弘文館 2019年) |