検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2021-05-18 / その他教養 / 学内講座コード:21120043

【リアルタイム】人生を後悔させない円滑な人間関係の作り方「引きこもり脱の仕組み」 8050問題を踏まえ、法律を知り社会と家族の有り方の見直しと就労の実現

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー オンライン講座(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
5月26日(水)、6月 2日(水)、6月16日(水)、6月30日(水)、7月14日(水)
講座回数
5回
時間
19:00~20:30
講座区分
前期 
入学金
 - 
受講料
11,000円
定員
20
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座趣旨】
コロナ禍において、毎日の相談業務で感じるのは、今まで引きこもりでは無かった人までが家族と一緒に過ごす時間が増え、何かしらのストレスを感じているということ。今最も必要な家族間での人間関係の関わりをプロの心理カウンセラーから具体的に問題解決できる術をお知らせする5回講座。講師は発達障害や精神疾患についても詳しい精神保健福祉士でキャリアコンサルタントの国家資格を活かし、産業カウンセラーでもある、ラジオ番組のパーソナリティ(3S)精神相談・心理教育・就労支援センター長神山包(かみやま くるみ)が担当。刑務所出所者、ひとり親、依存症、引きこもり、生活困窮者、発達障害者など数々の困難ケースを就労に導いた講師執筆「就労支援物語」をテキストに事例から成功へと分かり易く解説する。障害者総合支援法、障害者手帳の取得や就労移行、就労支援A型B型に至るまで、すべて参加型講義なので仕事帰りでも、あっという間に時間が過ぎるはず。虐待は何故起こるのか?毒親改善方法。家族間のこじれた対話の改善方法など。人間関係を円滑にする根本的な心理学も盛り込み構成。引きこもり当事者だけでなく、その人を取り巻く家族や、今後支援者としてキャリアチェンジを考えている人まで必聴の内容。ぜひご参加ください。

【特記事項】
【協力】精神相談・心理教育・就労支援センター 3S ワイワイジャパン

※本講座はオンライン受講のみとなります。

※お申込み前に必ずオンライン講座ご受講にあたってをご確認ください。

※初めてZoomをご利用になる方は、Zoomご利用ガイドをご覧ください。

■申込締切日:5月18日(火)

■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。

【講義概要】
第1回 5月26日(水) 何故引きこもりになるのか?
8050問題を知る。 36年間の引きこもりの脱の成功例の具体解説 就職支援と就労支援の違い。発達障害や知的障害について。

第2回 6月 2日(水) 生活保護と生活困窮者の違い
法律を知る。障害者総合支援法について。

第3回 6月16日(水) 虐待やDVが起こる訳
ストローク飢餓とは何か?引きこもりからの発端で事件になるのは何故?心理学を優しく具体的に知る。

第4回 6月30日(水) 就労支援員とは?
就労支援専門員や就労移行支援、就労支援A型B型の違い。

第5回 7月14日(水) どうすれば後悔しない生き方を手に入れられるのか
後悔する人としない人。幸せだったといえる人と生まれてこなければ良かったという人。毒親の改善?人生脚本の書き換えを学ぶ。

備考

【講座をお薦めする方】
子育て中から年配者まで。どなたでも。

【教材】
羽衣出版 神山包 著書「就労支援物語」1111円(税別)

※教材は、各自購入願います


※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 神山 包
肩書き (一社) 精神相談心理教育就労支援センター3S センター長
プロフィール TV局でアナウンサーの時に第二子妊娠のため退職、夫の転勤先に伴うが子供の成長のため夫が単身赴任。ワンオペ育児。子育て中に交流分析を学び日本交流分析協会准教授を経て3Sセンター長就任。産業カウンセラー国家資格キャリアコンサルタント取得後は、国立印刷局のカウンセラーに。精神科でも相談業務に就く傍ら福祉事務所の就労支援専門員として生活保護受給者の就労に携わる。国家資格精神保健福祉士取得後東京で教育支援センターSSWの経験後、現在も公的機関にて相談業務に従事している。
名前 阪田 蓉子
肩書き 元明治大学文学部教授
プロフィール 図書の文化史および地域情報サービスが研究課題。国際基督教大学教養学部卒、東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。教材用DVD監修「多様な図書館サービスー現場からのルポルタージュ」。明治大学図書館情報学研究会会長。

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.