講座詳細情報
申し込み締切日:2020-02-14 / 日本史 / 学内講座コード:19270023
【明治大学・和歌山県連携講座】紀州徳川家シンポジウム「紀州徳川家とその時代」
- 開催日
- 2月22日(土)、2月22日(土)、2月22日(土)
- 講座回数
- 3回
- 時間
- 13:00~16:30
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- -
- 定員
- 1000
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座趣旨】
2019年は、初代紀州藩主となる徳川頼宣(徳川家康10男)が、紀州55万5千石に転封して400年の節目の年にあたります。紀州徳川家は、御三家の中でも征夷大将軍を輩出した唯一の藩であり、八代将軍吉宗は、徳川幕府中興の祖と呼ばれ、十四代将軍家茂(いえもち)は、国内が尊王攘夷に揺れる難局で将軍職を務めました。2人の将軍以外にも、世界史にも希有な270年に亘る泰平と、独特の日本文化を創造した江戸時代において、紀州徳川家の存在は際立っています。また、第16代当主の徳川頼貞が集めた「南葵音楽文庫」は、わが国の西洋音楽の黎明期の様子が凝縮された優れたコレクションとして、現在和歌山県で保存・研究されています。この記念すべき年に、紀州徳川家が果たした役割を振り返るとともに、今日から見た紀州徳川家の功績を顕彰します。
【特記事項】
■受講料 無料
【申込方法】 事前予約制です(全席自由、先着1000名)
「お電話」か「右上(もしくは右下)の赤いボタン」からお申し込みください。
TEL 03-3296-4423(平日10:30~19:00、土曜10:30~15:30)
■リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外でも受講いただけます。
※ただし、会員になることはできません。
■会場:明治大学 駿河台キャンパス アカデミーコモン3階 アカデミーホール
※会場は変更となる場合がございます。変更となる場合は、メール、HP、アカデミーコモン1階、11階のインフォメーションボードにてお知らせします。
※駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸の内線「御茶ノ水」徒歩3分、千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
■開場:12:30予定
【講義概要】
第1回 22日(土) 演奏
アンサンブル
第2回 22日(土) 基調講演
第3回 22日(土) パネルディスカッション
2019年は、初代紀州藩主となる徳川頼宣(徳川家康10男)が、紀州55万5千石に転封して400年の節目の年にあたります。紀州徳川家は、御三家の中でも征夷大将軍を輩出した唯一の藩であり、八代将軍吉宗は、徳川幕府中興の祖と呼ばれ、十四代将軍家茂(いえもち)は、国内が尊王攘夷に揺れる難局で将軍職を務めました。2人の将軍以外にも、世界史にも希有な270年に亘る泰平と、独特の日本文化を創造した江戸時代において、紀州徳川家の存在は際立っています。また、第16代当主の徳川頼貞が集めた「南葵音楽文庫」は、わが国の西洋音楽の黎明期の様子が凝縮された優れたコレクションとして、現在和歌山県で保存・研究されています。この記念すべき年に、紀州徳川家が果たした役割を振り返るとともに、今日から見た紀州徳川家の功績を顕彰します。
【特記事項】
■受講料 無料
【申込方法】 事前予約制です(全席自由、先着1000名)
「お電話」か「右上(もしくは右下)の赤いボタン」からお申し込みください。
TEL 03-3296-4423(平日10:30~19:00、土曜10:30~15:30)
■リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外でも受講いただけます。
※ただし、会員になることはできません。
■会場:明治大学 駿河台キャンパス アカデミーコモン3階 アカデミーホール
※会場は変更となる場合がございます。変更となる場合は、メール、HP、アカデミーコモン1階、11階のインフォメーションボードにてお知らせします。
※駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸の内線「御茶ノ水」徒歩3分、千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
■開場:12:30予定
【講義概要】
第1回 22日(土) 演奏
アンサンブル
第2回 22日(土) 基調講演
第3回 22日(土) パネルディスカッション
備考
※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 井沢 元彦 |
---|---|
肩書き | 作家 大正大学客員教授 |
プロフィール | 歴史作家 1954年愛知県生まれ。早稲田大学法学部卒業後、TBSに入社。報道局(政治部)記者時代の1980年に『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞を受賞。31歳で退社。以後執筆に専念。2012年、中京独立戦略本部の本部員に就任した他、立正大学、種智院大学等で現在も客員教授をつとめる。著書は『逆説の日本史』『逆説の世界史』『日本史神髄』小学館、『英傑の日本史』角川書店、『井沢元彦の学校では教えてくれない日本史の授業』PHPなど多数。全国での公演活動の他、テレビ、ラジオにも随時出演中。 |
名前 | 山下 茂 |
---|---|
肩書き | 明治大学名誉教授・博士(政治学) |
プロフィール | 昭和 46 年東大法卒、自治省入省、日本国政府派遣で英国留学しケント大学大学院で修士(地方自治専攻 M.A.)・バーミンガム大学地方自治研究所(INLOGOV)名誉研究フェローとなる。自治省では大臣官房や財政局の課長(地域政策、公営企業、国会関係等)、消防大学校長などを歴任。地方団体では広島県を振り出しに長野県課長、岡山県課長、広島市財政局長、栃木県総務部長、和歌山県副知事などを歴任。 国、県、市、各レベルで様々な行政経験を経た後、(財)自治体国際化協会(CLAIR)パリ事務所長を経て、平成 16 年より明治大学公共政策(専門職)大学院ガバナンス研究科教授,2019年3月定年退職。 |
名前 | 徳川 宜子 |
---|---|
肩書き | 建築家 紀州徳川家第19 代当主 |
プロフィール | 建築家 紀州徳川家第19代当主 徳川頼貞の孫 東京都生まれ。紀州徳川家第18代当主徳川剛の長女。東洋英和女学院短期大学を卒業後、文化学院で建築を学び、大成建設株式会社入社1985年、石橋利彦と共に株式会社石橋徳川建築設計所を設立。1988年、東京建築士会評議員。1992年、東京YMCAデザイン研究所講師。建築関係で多数の表彰歴がある。東京都建築士事務所協会中央支部副支部長、日本建築家協会関東甲信越支部幹事。著書に『建築家のワークスペース』『相関のディテール』(石橋利彦との共著)がある。 |
名前 | 仁坂 吉伸 |
---|---|
肩書き | 和歌山県知事 |
プロフィール | 1950年和歌山県生まれ。東京大学経済学部卒業後、通商産業省入省。生活産業局総務課長、経済企画庁長官官房企画課長、大臣官房審議官(通商政策局担当)、製造産業局次長を歴任後、2003年からブルネイ大使、社団法人日本貿易会専務理事を経て、2006年から和歌山県知事。 |
名前 | 須磨 佳津江 |
---|---|
肩書き | フリーアナウンサー |
プロフィール | 東京女子大学卒業後、アナウンサーとしてNHKに入社。ニュースキャスターを勤めた後、結婚を機にフリーランスとなり、以降もNHKを中心に活躍。 現在はNHKラジオ深夜便アンカー等、番組出演のほか、シンポジウムコーディネーター、インタビュアー、講演、ナレーション、司会など多方面で活躍中。 |