検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2019-10-09 / その他教養 / 学内講座コード:19220058

CMを作ってみよう! CM制作シュミ(趣味)レーション講座

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
10月17日(木)、10月31日(木)、11月14日(木)、12月 5日(木)、12月19日(木)
講座回数
5回
時間
18:00~19:30
講座区分
後期 
入学金
3,000円
受講料
11,550円
定員
18
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座趣旨】
私たちが普段触れているCMはどのように作られているのか?興味はあってもなかなか知ることができない領域なのではないでしょうか。CM作りはスポンサーからお題を拝借して、自由なイメージを瞬発的に膨らませて視聴者に感銘を届ける、俳句にも似た作業です。一人で作る俳句とは違って、CMはチームを組んで作ります。アイディア、コピーライト、映像、音楽、ナレーションなどたくさんの役割があります。得意な役割を自分で選んで(複数選びます)、CM作りをシュミレートしてみましょう。動画の作り方の参考にもなると思います。既成のイメージにとらわれず自由な発想を生かしてみましょう。本職のクライアント宣伝部、映像ディレクター、音楽ディレクター、などが制作をサポートします。映像はスマホで撮影できます。音楽も付けてみましょう。やり方はCM音楽のプロがお教えします。あなたのアイディアを生かし、楽しくCMを作ってみましょう!

【特記事項】
【特別協力】ゴディバ ジャパン

【講義概要】
第1回 10月17日(木) 「オリエンテーション」 協賛クライアントからCM発注!
広告制作の流れの解説とCMの発注のポイントの掴み方を解説、質
疑応答

第2回 10月31日(木) 「プレゼンテーション」 (企画コンテ発表) 制作準備(チームを作って役割決め)
受講生による企画趣旨とアイディアの提示
クライアントからのコメント、講師からのアドバイス

第3回 11月14日(木) 「撮影実行大作戦」
講師による、「スタッフ打ち合わせ」のポイント、「香盤表」の作り方解説
各チームはスマホで撮影、ガレージバンド(音楽制作ソフト)で音楽を作成

第4回 12月 5日(木) 「MAと編集」 映像編集とMA(ミックス・オーディオによる整音作業)の実践
各チームは映像と音のデータなどを提出
プロ編集マンと講師による問題点指摘とポイント解説

第5回 12月19日(木) 「完成CM発表会」 評議会
クライアントと講師からのコメント、質疑応答。受講生の感想など、
まとめ

備考

【教材】
・配付資料
※スマホ、タブレット端末をお持ちの方はご持参ください。

※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
 お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 松岡 正
肩書き アイエスティー株式会社代表取締役
プロフィール Web制作会社アイエスティー代表取締役。CM制作会社BIS取締役。ラジオCMコピーライターとしてスタート、その後テレビCMディレクター、プロデューサーに。ライオン、キリン、栗田工業、NEC、花王、野村證券、HONDA、東京電力、日立、三越、高島屋、自治省、東京電力、イトーヨーカドー、ニチレイ、資生堂、エイザイ、Godivaなど多数のCMを演出、プロデュース。シュタイフ、リヤドロ、GodivaなどのWebサイト立ち上げに従事。その他に、井川遥DVDシナリオなどを執筆。
名前 埋田 麻衣
肩書き ゴディバ ジャパン マーケティング部 コミュニケーション担当
プロフィール 2006年より現職。広告、PR、イベント、キャンペーン等を担当
名前 岩間 徳裕
肩書き 映像エディター
プロフィール 1982年生まれ。2005年駒澤大学経営学部経営学科卒。2005年株式会社ヴィス入社、2012年株式会社家元入社、2017年8月に独立、フリーランスで活動。TVCM、ミュージックビデオ、ドラマなどの編集に携わる。作品に、日産、プレイステーション?、BOSE等のCMや、欅坂46ミュージックビデオ「もう森へ帰ろうか?」など。
名前 松野 友也
肩書き 映像ディレクター
プロフィール 大学卒業後、映像制作会社に勤務し種々の映像コンテンツ制作に従事、1998年よりフリーランスの映像ディレクターとして ライブ/ミュージックビデオの撮影・演出の仕事を中心に活動。その他、TV-CMや企業・自治体等のPRビデオやテレビ番組など新規の仕事に積極的に参加。
名前 山崎 信英
肩書き CM音楽プロデューサー、(株)スーパーミューザック元代表取締役
プロフィール 1974年成蹊大学文学部文化学科卒業。1974年-1980年TVCM制作会社、音楽制作会社などで修行、1980年CM音楽制作会社(有)ミューザック設立、1982年スーパーミューザック(株)に移行。1996年より代表取締役(~2015年)。3000本近いCM音楽の制作のほかイヴェント、CDのプロデュースに携わる。
名前 伊藤 真弓
肩書き コーディネータ、明治大学法学部准教授
プロフィール 19世紀末におけるドイツ語圏文化、ルーマニア文化を研究対象とし、同時に広く文化と社会の関係に関心を持つ。明治大学ルーマニア文化研究所代表。リバティアカデミー講座では、在日ルーマニア大使館との共催講座「ルーマニアの文化に親しむ」(2009-2010)/「ルーマニアの魅力」(2015-2018春期)、「オープン講座・バグパイプの魅力」(2013後期)、「テレビCMとその時代」(2013-2016春期/2017-18秋期)、「日本のフォークソングとその時代」(2013-2014秋期)、「1960年代から1980年代の日本の大衆音楽を語る」(2015秋期)等のコーディネータを担当。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.