講座詳細情報
申し込み締切日:2019-09-25 / その他教養 / 学内講座コード:19220025
映画で見る昭和の盛り場 よみがえる風景の記憶 銀座・浅草・上野・新宿・渋谷
- 開催日
- 10月 3日(木)、10月17日(木)、10月31日(木)、11月21日(木)、12月 5日(木)、12月19日(木)
- 講座回数
- 6回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 15,950円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座趣旨】
映画は「風景の記憶装置」です。失われた昭和の風景が、画面のなかで登場人物と共に息づいています。本講座では、数多くの映画を通して、昭和の東京の「街と風景の変遷」をたどります。取り上げるのは東京を代表する盛り場、銀座、浅草、上野、新宿、渋谷。戦前の「昭和モダニズム」の時代から、敗戦後の「ヤミ市時代」を経て、復興、高度経済成長、そしてバブル全盛の時代に至る「街と暮らしの姿」が、画面から生き生きとよみがえります。紹介する主な作品は下記の通りです。各回の最初には、それぞれの街の歴史を、数多くの記録写真を使って分かりやすく解説します。
【特記事項】
※フィールドワークに関わる費用は別途実費
■オプション
【フィールドワーク】
11/7(木)15:00~
「上野映画」の舞台を歩く
※ 11月7日のフィールドワークは自由参加のオプションです(無料)。所要時間は80 ~ 90分(小憩を含む)。
無理のないコース設定になっています。
【講義概要】
第1回 10月 3日(木) 銀座
東京ラプソディ―、花籠の歌、都会の横顔、銀座二十四帖、銀座の恋の物語、ほか
第2回 10月17日(木) 浅草
乙女ごゝろ三人姉妹、浅草紅団、浅草四人姉妹、踊子、異人たちとの夏、ほか
第3回 10月31日(木) 上野
乳姉妹、素晴らしき日曜日、雁、煙突の見える場所、純愛物語、象、とんかつ一代、ほか
第4回 11月21日(木) 新宿(1)
彦六大いに笑ふ、女性の戦ひ、大当りパチンコ娘、恋人のいる場所、たそがれ酒場、ほか
第5回 12月 5日(木) 新宿(2)
新宿泥棒日記、新宿マッド、新宿アウトロー、書を捨てよ町へ出よう、仁義の墓場、ほか
第6回 12月19日(木) 渋谷
あるぷす大将、東京五人男、東京のえくぼ、恋文、泥だらけの純情、ハチ公物語、ほか
映画は「風景の記憶装置」です。失われた昭和の風景が、画面のなかで登場人物と共に息づいています。本講座では、数多くの映画を通して、昭和の東京の「街と風景の変遷」をたどります。取り上げるのは東京を代表する盛り場、銀座、浅草、上野、新宿、渋谷。戦前の「昭和モダニズム」の時代から、敗戦後の「ヤミ市時代」を経て、復興、高度経済成長、そしてバブル全盛の時代に至る「街と暮らしの姿」が、画面から生き生きとよみがえります。紹介する主な作品は下記の通りです。各回の最初には、それぞれの街の歴史を、数多くの記録写真を使って分かりやすく解説します。
【特記事項】
※フィールドワークに関わる費用は別途実費
■オプション
【フィールドワーク】
11/7(木)15:00~
「上野映画」の舞台を歩く
※ 11月7日のフィールドワークは自由参加のオプションです(無料)。所要時間は80 ~ 90分(小憩を含む)。
無理のないコース設定になっています。
【講義概要】
第1回 10月 3日(木) 銀座
東京ラプソディ―、花籠の歌、都会の横顔、銀座二十四帖、銀座の恋の物語、ほか
第2回 10月17日(木) 浅草
乙女ごゝろ三人姉妹、浅草紅団、浅草四人姉妹、踊子、異人たちとの夏、ほか
第3回 10月31日(木) 上野
乳姉妹、素晴らしき日曜日、雁、煙突の見える場所、純愛物語、象、とんかつ一代、ほか
第4回 11月21日(木) 新宿(1)
彦六大いに笑ふ、女性の戦ひ、大当りパチンコ娘、恋人のいる場所、たそがれ酒場、ほか
第5回 12月 5日(木) 新宿(2)
新宿泥棒日記、新宿マッド、新宿アウトロー、書を捨てよ町へ出よう、仁義の墓場、ほか
第6回 12月19日(木) 渋谷
あるぷす大将、東京五人男、東京のえくぼ、恋文、泥だらけの純情、ハチ公物語、ほか
備考
【教材】
・配付資料
※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
・配付資料
※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 中村 実男 |
---|---|
肩書き | 元明治大学商学部教授 |
プロフィール | 1947年埼玉県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。早稲田大学大学院修士課程修了。東京農業大学教授を経て、2004年より現職。専門は都市交通論、都市交通史、都市史。著書に、『高齢者の住まいと交通』(日本評論社、共著)、『現代交通論』(税務経理協会、共著)、『交通と福祉??欧米諸国の経験から』(文真堂、共著)、『現代の交通?環境・福祉・市場』(税務経理協会、共編著)、『都市交通の世界史』(悠書館、共著)。 |