検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2019-04-05 / 日本史 / 学内講座コード:19170001

【2019年度春期開講オープン講座】元号からみる日本の歴史 ~「平成」から次の時代へ~

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
4月13日(土)、4月13日(土)、4月13日(土)、4月13日(土)
講座回数
4回
時間
13:00~15:40
講座区分
前期 
入学金
 - 
受講料
 - 
定員
800
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座趣旨】
2019年4月30日には、「平成」という時代が終わりを告げる。新たな元号の名称を予想する動きも活発になっている(もしかしたら、この講座が開講されるときには決定しているかもしれない)。しかし、そもそも元号とはどのような意味があるのだろうか。また、いつから始まったものなのだろうか。なぜ、日本人は元号を使い続けるのだろうか。
「元号」の持つ謎、あるいはその魅力に、古代は律令制の時代から、戦国武将の乱世を経て、激動の日本近現代史の視点から、だいたんに迫る。

【特記事項】
【後援】千代田区

【申込方法】 事前予約制です(全席自由、先着800名)
「お電話」か「右上(もしくは右下)の赤いボタン」からお申し込みください。
TEL 03-3296-4423(平日10:30~19:00、土曜10:30~15:30)

■リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外でも受講いただけます。
※ただし、会員になることはできません。
■会場:明治大学 駿河台キャンパス アカデミーコモン3階 アカデミーホール
※駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸の内線「御茶ノ水」徒歩3分、千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
■開場:12:30予定 ※開場時間は、早まる可能性があります。

【講義概要】
第1回 4月13日(土) 女帝の世紀の元号と祥瑞 【40分】
「大化」は初めての元号なのか?奈良時代には「亀」がつく年号がなぜ多いか。

第2回 4月13日(土) 中世の人々にとっての元号 【40分】
勝手に新元号を作る民衆や旧元号を使い続ける反乱勢力など、中世人独特の元号観を探る。

第3回 4月13日(土) 近現代における元号 【40分】
一世一元制と、国民国家の成立による元号の国民への浸透を考える。

第4回 4月13日(土) (休憩10分)
フリートーク・ディスカッション 【30分】

備考

※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。 お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 吉村 武彦
肩書き コーディネータ、明治大学名誉教授
プロフィール 1945年朝鮮生まれ。京都・大阪育ち。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。博士(文学)。専攻は、日本古代史。主な著書に、『日本古代の社会と国家』(岩波書店)、『古代天皇の誕生』(角川選書)、『聖徳太子』(岩波新書)、『ヤマト王権』(岩波新書)、『女帝の古代日本』(岩波書店)、『蘇我氏の古代』(岩波新書)他多数。
名前 清水 克行
肩書き 明治大学商学部教授
プロフィール 早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。民衆生活や習俗の視点から、室町~戦国時代の社会を研究している。主な著書に、『喧嘩両成敗の誕生』(講談社選書メチエ)、『日本神判史』(中公新書)、『戦国大名と分国法』(岩波新書)などがある。NHK 総合「日本人のおなまえっ!【元号ってどうやって決めるの?】」ゲスト出演。
名前 山田 朗
肩書き コーディネータ、明治大学文学部教授、平和教育登戸研究所資料館館長
プロフィール 1956年大阪府生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。博士(史学)。日本現代史・軍事史を専攻。主な著書に、『大元帥・昭和天皇』(新日本出版社)、『兵士たちの戦場』(岩波書店)、『日本の戦争』(新日本出版社)、『軍備拡張の近代史』(吉川弘文館)、『世界史の中の日露戦争』(吉川弘文館)などがある。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.