検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2019-05-08 / 健康・介護:その他教養 / 学内講座コード:19120072

誰もが住みよい社会にするために、 何ができるか、すべきか、考えてみませんか。III 貧困、難民問題、障害者の権利、地域興しなど

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
5月16日(木)、5月23日(木)、5月30日(木)、6月 6日(木)、6月13日(木)、6月20日(木)
講座回数
6回
時間
19:00~20:30
講座区分
前期 
入学金
3,000円
受講料
14,000円
定員
20
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座趣旨】
貧困、非正規労働者、長時間労働、鬱病、ひきこもりなど、今日の社会は様々な問題を抱えています。私どもは日本あるいは世界で起きている様々な問題について、広く、深い知識を求められています。本講座も今回は3回目を迎え、社会をとりまく様々な課題について、その道の専門家の方がたからお話しをうかがい、咀嚼し、知識を得ることのみならず、受講生がそれぞれの持ち場で、なにができるかを考える機会として、期待されるものとなりました。近年、難民の問題がヨーロッパ諸国ならびに中東などに大きな問題を投げかけ、さらにはアジアにまで広がっています。今回は、ロヒンギャの生々しい現況の報告など、各回、それぞれの道の専門家から講演をいただき、私どもをとりまく情勢について学び、かつ、何ができるかを考え、取り組む機会とします。
*本講座は日本図書館協会認定司書資格申請をする際、研修のポイントになります。

【特記事項】
【後援】日本図書館協会

【講義概要】
第1回 5月16日(木) 貧困と生活保護
生活保護との関りなどについて語る予定。

第2回 5月23日(木) 出版文化と出版産業の今後はどうなるのか
長引く出版不況は出版物や出版文化にどのような影響を及ぼすのか、今後の見通しを語ります。

第3回 5月30日(木) 模倣と創造、著作権
創造の源泉は模倣だ。しかし、著作権ルールが模倣を禁じる。この問題をどう考えればいいのか。

第4回 6月 6日(木) ロヒンギャ難民問題を考える、
ミャンマー(ビルマ)から2017年8月から70万人程のロヒンギャ難民がバングラデシュに流入してきた背景や現状、今後の展開等を学ぶ。

第5回 6月13日(木) 障害者の権利条約と日本
障害者のための権利条約、推進者の立場から、解説します。

第6回 6月20日(木) 愛される場所づくり、まちづくり
ひとつの建物を設計する際に、まちづくりの構想にこっそり、ごっそり組み入れて、取り組んだ実例を紹介。

備考

【教材】
配付資料

※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。 お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 阪田 蓉子
肩書き コーディネータ、元明治大学文学部教授
プロフィール 図書の文化史および地域情報サービスが研究課題。国際基督教大学教養学部卒、東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。教材用DVD監修「多様な図書館サービス-現場からのルポルタージュ」。明治大学図書館情報学研究会会長。
名前 みわ よしこ
肩書き フリーランス・ライター
プロフィール 1963年、福岡県生まれ。根深い貧困・格差・差別の存在する地域で生育。東京理科大学大学院修士課程修了後、電気メーカーの企業内研修者を経て、科学・技術ライターに。2005年、中途障害者となり、日本の福祉政策に直面する。2011年の東日本大震災以後、社会保障削減が本格化したことから、生活保護を中心に社会保障に執筆活動を展開。著書は『生活保護リアル』(日本評論社)・『おしゃべりなコンピュータ』(丸善出版)など。
名前 菊池 明郎
肩書き 筑摩書房顧問(元社長)
プロフィール 1971年3月国際基督教大学卒業後、筑摩書房へ入社。、1999年6月に(株)筑摩書房 代表取締役社長に就任、2011年6月に 同上 代表取締役会長に就任

2013年6月に 同上 相談役に就任、2013年11月 柏書房(株) 取締役に就任 現在に至る、2015年6月 (株)筑摩書房 顧問に就任 現在に至る
名前 宮武 久佳
肩書き 東京理科大学理学部第一部教養学科教授
プロフィール 共同通信社(記者・デスク。1984-2009年)、関西学院高等部卒業、同志社大学(美学・芸術学)を経て、国際基督教大学大学院(比較文化研究科)修士課程修了。米ハーバード大学ニーマンフェロー(全額給費客員ジャーナリスト。1995-96年)
名前 大橋 正明
肩書き 聖心女子大学教授 聖心グローバル共生研究所所長
プロフィール 1980~87年日本の国際協力NGO「シャプラニール=市民による海外協力の会」バングラデシュ駐在員と事務局長、
90~93年国際赤十字・赤新月社連盟兼日本赤十字社バングラデシュ駐在員、93~
14年恵泉女学園大学教員、14年から聖心女子大学教員。主著に『バングラデシュ
を知るための66章(第3版)』(共編著、明石書店、2017)、『新訂 NPOマネジメント』(共編著、放送大学、2017)など。
名前 河村 宏
肩書き デイジーコンソーシアム理事
プロフィール 東京大学総合図書館、日本障害者リハビリテーション協会情報センター、国立障害者リハビリテーションセンター研究所を経て現職。障害者の完全参加を目標に、DAISYの研究開発を軸に知識共有のありかたを模索。
名前 三浦 丈典
肩書き 設計事務所スターパイロッツ代表
プロフィール 1974年東京都生まれ。早稲田大学大学院博士過程満期修了。2001年~2006年までNASCA勤務。2007年スターパイロッツ設立。 大小さまざまな設計に関わる傍ら、シェアオフィスやハウススタジオも運営。「道の駅FARMUS木島平」で2015年グッドデザイン金賞、JCDデザインアワード銀賞、中部建築賞などを受賞。 著書に「起こらなかった世界についての物語」、「こっそりごっそりまちをかえよう。」など。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.