講座詳細情報
申し込み締切日:2019-04-17 / 心理:その他教養 / 学内講座コード:19120058
隋唐帝国の社会と文化 ー中国の歴史14ー
- 開催日
- 4月25日(木)、5月 9日(木)、5月23日(木)、6月 6日(木)、6月20日(木)、7月 4日(木)
- 講座回数
- 6回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 14,000円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
【ハイブリッド/対面】日本最強への努力~明大ラグビー部のこれまでとこれから~ 明治大学体育会ラグビー部100周年記念講演・インタビュー【特別企画(オープン講座)/日本の文化・歴史/その他/】 (by 明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス)
就活生必見!実例を用いて説明する「内定手法」公開 自己分析(職の絞り方)・履歴書及びES対策・面接対策【ビジネス/スタートアップ/リーダーシップ・キャリア/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
講座詳細
【講座趣旨】
中国悠久の歴史のなかで、ひときわ高くそびえるのが隋唐時代300年(581-907年)です。当時世界にこれに比肩する国はなく、日本は、この巨大な王朝と向き合い、多くの文化を受け入れ、国の基を固めました。この国はどのようにして生まれ、中国史や東アジア史の上に如何なる位置を占めたのでしょうか。本講座では、時に前後の時代や周辺地域にも踏み出し、隋唐国家の特質やその魅力などに迫ります。講義では図像や史料、また新発見の資料や歴史の裏側のエピソードなどを交えながら進めます。
今期は、隋唐時代の前史となる魏晋南北朝の展開を把握し、その上で国号「日本」がどう成立するかを東アジアの視座から考えます。あわせて天皇の代替わりにあわせ、隋唐期の皇帝をめぐる代替わりと即位儀礼をめぐる諸問題を取り上げ、日中の比較を試みます。
【特記事項】
唐・閻立本模写(8世紀)
倭国使像(梁職貢図)
【講義概要】
第1回 4月25日(木) 隋唐史の前史(1)――魏晋南朝史概観
隋唐王朝を生み出した前史を、魏呉蜀の三国時代から南朝までの流れの中で明らかにする。
第2回 5月 9日(木) 隋唐史の前史(2)――五胡・北朝史の概観
隋唐王朝がどのように生まれたか。その前史を、五胡時代から北魏・北朝の展開の中で明らかにする。
第3回 5月23日(木) 倭国から国号「日本」の成立(1)
倭国の登場から卑弥呼の時代をへて遣隋使に至る流れを、東アジアの視座から整理し、再検討する。
第4回 6月 6日(木) 倭国から国号「日本」の成立(2)
遣隋使(小野妹子)から初期遣唐使、白村江の敗北から粟田真人遣唐使までの中で、新たな国号「日本」論を展開する。
第5回 6月20日(木) 中国における皇帝即位儀礼
漢代から唐代にいたる時代の中で、皇帝即位をめぐる儀礼の構造とその意義および変遷について明らかにする。
第6回 7月 4日(木) 隋唐皇帝の代替わりをめぐる諸問題
隋唐期の皇帝代替わりを通じて、皇后と皇太子の位置や封禅(ほうぜん)の問題など、隋唐政治史の一面を浮かび上らせる。
中国悠久の歴史のなかで、ひときわ高くそびえるのが隋唐時代300年(581-907年)です。当時世界にこれに比肩する国はなく、日本は、この巨大な王朝と向き合い、多くの文化を受け入れ、国の基を固めました。この国はどのようにして生まれ、中国史や東アジア史の上に如何なる位置を占めたのでしょうか。本講座では、時に前後の時代や周辺地域にも踏み出し、隋唐国家の特質やその魅力などに迫ります。講義では図像や史料、また新発見の資料や歴史の裏側のエピソードなどを交えながら進めます。
今期は、隋唐時代の前史となる魏晋南北朝の展開を把握し、その上で国号「日本」がどう成立するかを東アジアの視座から考えます。あわせて天皇の代替わりにあわせ、隋唐期の皇帝をめぐる代替わりと即位儀礼をめぐる諸問題を取り上げ、日中の比較を試みます。
【特記事項】
唐・閻立本模写(8世紀)
倭国使像(梁職貢図)
【講義概要】
第1回 4月25日(木) 隋唐史の前史(1)――魏晋南朝史概観
隋唐王朝を生み出した前史を、魏呉蜀の三国時代から南朝までの流れの中で明らかにする。
第2回 5月 9日(木) 隋唐史の前史(2)――五胡・北朝史の概観
隋唐王朝がどのように生まれたか。その前史を、五胡時代から北魏・北朝の展開の中で明らかにする。
第3回 5月23日(木) 倭国から国号「日本」の成立(1)
倭国の登場から卑弥呼の時代をへて遣隋使に至る流れを、東アジアの視座から整理し、再検討する。
第4回 6月 6日(木) 倭国から国号「日本」の成立(2)
遣隋使(小野妹子)から初期遣唐使、白村江の敗北から粟田真人遣唐使までの中で、新たな国号「日本」論を展開する。
第5回 6月20日(木) 中国における皇帝即位儀礼
漢代から唐代にいたる時代の中で、皇帝即位をめぐる儀礼の構造とその意義および変遷について明らかにする。
第6回 7月 4日(木) 隋唐皇帝の代替わりをめぐる諸問題
隋唐期の皇帝代替わりを通じて、皇后と皇太子の位置や封禅(ほうぜん)の問題など、隋唐政治史の一面を浮かび上らせる。
備考
【教材】
配付資料
授業中に参考文献を紹介
※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。 お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
配付資料
授業中に参考文献を紹介
※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。 お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 氣賀澤 保規 |
---|---|
肩書き | 元明治大学文学部教授・博士(文学)、明治大学東アジア石刻文物研究所所長、(公財)東洋文庫研究員 |
プロフィール | 京都大学文学部卒業。同大学院修了。1995年より現職。専門は、中国魏晋南北朝から隋唐時代にかけての政治社会文化史。主著に『府兵制の研究』(同朋舎、明治大学学術奨励賞受賞)、『則天武后』(白帝社)、『中国の歴史12、絢爛たる世界帝国 隋唐時代』(講談社)、『遣隋使がみた風景』(八木書店)「中国中世仏教石刻の研究」(勉誠出版)など。 |
関連講座
【ハイブリッド/対面】日本最強への努力~明大ラグビー部のこれまでとこれから~ 明治大学体育会ラグビー部100周年記念講演・インタビュー【特別企画(オープン講座)/日本の文化・歴史/その他/】 (by 明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス)
就活生必見!実例を用いて説明する「内定手法」公開 自己分析(職の絞り方)・履歴書及びES対策・面接対策【ビジネス/スタートアップ/リーダーシップ・キャリア/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)