講座詳細情報
申し込み締切日:2017-11-03 / その他教養 / 学内講座コード:17270007
明治大学・福井県連携講座 日本の教育・文化への福井の貢献
- 開催日
- 11月11日(土)、11月18日(土)、12月 2日(土)、12月16日(土)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 5,000円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
【ハイブリッド/オンデマンド】日本最強への努力~明大ラグビー部のこれまでとこれから~ 明治大学体育会ラグビー部100周年記念講演・インタビュー【特別企画(オープン講座)/日本の文化・歴史/その他/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
就活生必見!実例を用いて説明する「内定手法」公開 自己分析(職の絞り方)・履歴書及びES対策・面接対策【ビジネス/スタートアップ/リーダーシップ・キャリア/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
講座詳細
【講座趣旨】
福井は、幕末明治期に教育や文化など幅広い分野において、輝かしい業績を残した人物を輩出してきました。今回の講座では、日本の代表的な歌人 正岡子規から「源実朝以来、歌人の名に値するものは橘曙覧ただ一人」と絶賛され、ビル・クリントン大統領のスピーチでも歌を引用され脚光を浴びた幕末福井の歌人 橘曙覧と、近代的な舞台奇術を創作し、国内外で活躍した日本の近代奇術の創始者 松旭斎天一、明治大学創立者の一人 矢代操を取り上げます。
彼らが、どんな時代に生き、何を見て、どう考え、どんな生き方をしたのか、先人がその時代に与えた影響を学んでいきましょう。
【特記事項】
【申込方法】 事前予約制です(全席自由、先着50名)
「お電話」か「右上(もしくは右下)の赤いボタン」からお申し込みください。
TEL 03-3296-4423
■この講座は「オープン講座」であり、会員以外の方でもご受講いただけます。
※ただし、会員になることはできません。
■受講料は、事前にお支払が必要です。
■会場:明治大学 駿河台キャンパス
※駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水駅」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水駅」徒歩3分、千代田線「新御茶ノ水駅」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町駅」徒歩5分です。
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
【講義概要】
第1回 11月11日(土) 幕末福井の歌人 橘曙覧
第2回 11月18日(土) マジック界の頂点に立った男 松旭斎天一
第3回 12月 2日(土) 明治大学創立者のふるさと ?越前・鯖江ー
第4回 12月16日(土) 明治大学を創った矢代操
福井は、幕末明治期に教育や文化など幅広い分野において、輝かしい業績を残した人物を輩出してきました。今回の講座では、日本の代表的な歌人 正岡子規から「源実朝以来、歌人の名に値するものは橘曙覧ただ一人」と絶賛され、ビル・クリントン大統領のスピーチでも歌を引用され脚光を浴びた幕末福井の歌人 橘曙覧と、近代的な舞台奇術を創作し、国内外で活躍した日本の近代奇術の創始者 松旭斎天一、明治大学創立者の一人 矢代操を取り上げます。
彼らが、どんな時代に生き、何を見て、どう考え、どんな生き方をしたのか、先人がその時代に与えた影響を学んでいきましょう。
【特記事項】
【申込方法】 事前予約制です(全席自由、先着50名)
「お電話」か「右上(もしくは右下)の赤いボタン」からお申し込みください。
TEL 03-3296-4423
■この講座は「オープン講座」であり、会員以外の方でもご受講いただけます。
※ただし、会員になることはできません。
■受講料は、事前にお支払が必要です。
■会場:明治大学 駿河台キャンパス
※駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水駅」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水駅」徒歩3分、千代田線「新御茶ノ水駅」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町駅」徒歩5分です。
■受講に際し、必ず入会と受講のご案内をご確認ください。
【講義概要】
第1回 11月11日(土) 幕末福井の歌人 橘曙覧
第2回 11月18日(土) マジック界の頂点に立った男 松旭斎天一
第3回 12月 2日(土) 明治大学創立者のふるさと ?越前・鯖江ー
第4回 12月16日(土) 明治大学を創った矢代操
備考
【教材】
レジュメ資料
※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
レジュメ資料
※日程、講座内容の変更、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 角鹿 尚計 |
---|---|
肩書き | 福井市立郷土歴史博物館館長・学芸員 |
プロフィール | 【神職・学芸員として】 1960年生まれ。福井市立郷土歴史博物館館長・学芸員。歌誌『短歌人』同人。月光の会会員。日本文芸家協会・日本ペンクラブ会員。神職。著書:『知られざる福井の先人たち』(フェニックス出版)、『ふくい女性風土記』(中日新聞本社)、『ことばの動物史-歴史と文学からみる-』(明治書院)他共著:『福井市史』通史編古代・中世。『ふくい女性の歴史』『福井県神社誌』『瑞源寺と松平吉品』他、論文・随想・史料紹介多数。 【歌人として】 日本の歴史学者、神道学者、歌人、エッセイスト、神職。福井市立郷土歴史博物館館長・学芸員。日本文藝家協会会員。日本ペンクラブ会員。『短歌人』同人。氣比神社(福井県越前町気比庄)宮司。『全訳註 独楽吟』など、橘曙覧に関する著書・論文が多数ある。また、平成独楽吟賞審査委員をつとめる。 |
名前 | 河合 勝 |
---|---|
肩書き | 元愛知江南短期大学教授・奇術史研究家 |
プロフィール | 1945年愛知県蒲郡市生まれ。三重大学教育学部卒業。元愛知江南短期大学教授。奇術史研究家。奇術史文献収集家。1982年第15回FISMローザンヌ大会(スイス)に出演。著書に「保育に生かすマジック」(明治図書出版)、「日本奇術演目事典」(日本奇術博物館)、共著に「日本奇術文化史」(東京堂出版)、論考に「日本古典奇術「胡蝶の舞」について」「日本古典奇術「水芸」について」などがある。 |
名前 | 野尻 泰弘 |
---|---|
肩書き | 明治大学文学部准教授、明治大学史資料センター研究調査員 |
プロフィール | 1998年学習院大学文学部卒業。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学。学習院大学にて博士(史学)取得。2013年より明治大学に勤務。 |
関連講座
【ハイブリッド/オンデマンド】日本最強への努力~明大ラグビー部のこれまでとこれから~ 明治大学体育会ラグビー部100周年記念講演・インタビュー【特別企画(オープン講座)/日本の文化・歴史/その他/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
就活生必見!実例を用いて説明する「内定手法」公開 自己分析(職の絞り方)・履歴書及びES対策・面接対策【ビジネス/スタートアップ/リーダーシップ・キャリア/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)