講座詳細情報
申し込み締切日:2017-04-05 / 日本史:世界史 / 学内講座コード:17120025
古代日本と朝鮮渡来文化
- 開催日
- 4月13日(木)、 4月27日(木)、 5月11日(木)、 5月25日(木)、 6月 8日(木)、 6月22日(木)、 7月 6日(木)、 7月20日(木)
- 講座回数
- 8回
- 時間
- 17:00~18:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 20,000円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座趣旨】
古代朝鮮から渡来人が日本に住み着くようになるのは、4世紀後半から5世紀初期以降の時期とされるが、古くは縄文時代の終り、すなわち紀元前3世紀頃の弥生時代から定住したと考えられています。朝鮮半島からいち早く来日した渡来人の多くは京・近畿やその近隣に抱擁され、高度な学術や技芸、さらに労働力を日本の上代文化の発展のために寄与・提供し、彼らもまたその地域を新生活の場としたのであります。今学期は古代日本と高句麗の渡来文化をめぐって、当時の日韓両国の歴史的背景や政治的・社会的影響などについて理解を深めて行きたいと思います。今年度の「渡来人のルーツを訪ねて」(オプション・自由参加)は、高句麗の遺跡を見学する予定です。
【講義概要】
第1回 4月13日(木) 高句麗の建国神話と祭祀
第2回 4月27日(木) 高句麗の音楽と舞踊
第3回 5月11日(木) 高句麗の南進と百済・新羅
第4回 5月25日(木) 高句麗僧・慧慈と聖徳太子
第5回 6月 8日(木) 高句麗と唐の対立と倭
第6回 6月22日(木) 高句麗の壁画と高松塚古墳
第7回 7月 6日(木) 高麗王若光と高麗神社
第8回 7月20日(木) 武蔵国守の高麗福信
古代朝鮮から渡来人が日本に住み着くようになるのは、4世紀後半から5世紀初期以降の時期とされるが、古くは縄文時代の終り、すなわち紀元前3世紀頃の弥生時代から定住したと考えられています。朝鮮半島からいち早く来日した渡来人の多くは京・近畿やその近隣に抱擁され、高度な学術や技芸、さらに労働力を日本の上代文化の発展のために寄与・提供し、彼らもまたその地域を新生活の場としたのであります。今学期は古代日本と高句麗の渡来文化をめぐって、当時の日韓両国の歴史的背景や政治的・社会的影響などについて理解を深めて行きたいと思います。今年度の「渡来人のルーツを訪ねて」(オプション・自由参加)は、高句麗の遺跡を見学する予定です。
【講義概要】
第1回 4月13日(木) 高句麗の建国神話と祭祀
第2回 4月27日(木) 高句麗の音楽と舞踊
第3回 5月11日(木) 高句麗の南進と百済・新羅
第4回 5月25日(木) 高句麗僧・慧慈と聖徳太子
第5回 6月 8日(木) 高句麗と唐の対立と倭
第6回 6月22日(木) 高句麗の壁画と高松塚古墳
第7回 7月 6日(木) 高麗王若光と高麗神社
第8回 7月20日(木) 武蔵国守の高麗福信
備考
【教材】
レジュメ資料
レジュメ資料
講師陣
名前 | 金 任仲 |
---|---|
肩書き | 明治大学文学部兼任講師 |
プロフィール | 明治大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。主な著書・論文に『西行和歌と仏教思想』(笠間書院)、『放浪、遍歴、乞食行脚』(創元社、共著)、『日本文芸思潮史論叢』(ぺりかん社、共著)、「古代日本と朝鮮渡来文化―高麗神社と聖天院をめぐって」(『文芸研究』109号、2009)、「西行における華厳思想と和歌」(『文芸研究』115号、2011)、「新羅僧義湘と善妙の説話」(『文芸研究』118号、2012)、「『唐法蔵致新羅義湘書』の書簡をめぐって」(『淵民学志』19輯、2013)など。 |