講座詳細情報
申し込み締切日:2016-04-15 / その他教養 / 学内講座コード:16120043
江戸の食とお洒落 江戸~東京 都市と文化 XIII
- 開催日
- 4月23日(土)、 5月 7日(土)、 5月28日(土)、 6月11日(土)、 7月 2日(土)、 7月16日(土)、10月 1日(土)、10月15日(土)、10月29日(土)、11月12日(土)、11月26日(土)、12月10日(土)
- 講座回数
- 12回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 通年
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 30,000円
- 定員
- 40
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
就活生必見!実例を用いて説明する「内定手法」公開 自己分析(職の絞り方)・履歴書及びES対策・面接対策【ビジネス/スタートアップ/リーダーシップ・キャリア/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
【ハイブリッド/オンデマンド】日本最強への努力~明大ラグビー部のこれまでとこれから~ 明治大学体育会ラグビー部100周年記念講演・インタビュー【特別企画(オープン講座)/日本の文化・歴史/その他/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
講座詳細
【講座趣旨】
のみくいは生きて行くために不可欠であるが、江戸人たちは日常の中で、僅かなゆとりを見つけては飲み食いを楽しむ文化を創りだしてきた。食文化は幅広い背景をもち、江戸の町づくりに大きな影響を及ぼしている。暮らしのゆとりが広がると、暮らしの様々な局面で楽しみを探し出し、新しい江戸のお洒落文化の創造に結びつけている。現在の東京の暮らしの中には、食においても、お洒落においても、江戸が創りだした文化を継承するものが少なくない。それらを知ることは、現在の暮らしのゆとりと豊かさをより広げる手がかりになるに違いない。(自由参加として、築地市場早朝見学など予定)
【講義概要】
第1回 4月23日(土) 江戸の食文化
飲食観、食習慣、食品流通、市場、食費
第2回 5月 7日(土) 江戸の食卓
晴とケ、町民/武士、日常食、弁当、菓子、調理、食器
第3回 5月28日(土) 主食と調味料
米、五穀、いも、塩、味噌、醤油、酒、だし
第4回 6月11日(土) 野菜
食材、野菜料理、産地、流通、価格
第5回 7月 2日(土) 魚介、とり、牛馬
料理、鍋、丼、漁労、狩猟、流通、価格
第6回 7月16日(土) すし、そば、てんぷら
起原・沿革、外食、屋台、菓子
第7回 10月 1日(土) 江戸っ子のおしゃれ
背景、もの/心意気、暮らしのおしゃれ、趣味のおしゃれ、江戸しぐさ
第8回 10月15日(土) 着物
着物の構成、素材、染織、縫製、着付け、衣更え、生産・流通
第9回 10月29日(土) 履き物
機能、構成、草履、下駄、足袋
第10回 11月12日(土) 装身具、小物
提げもの、懐中物、持ち道具、扇、傘、杖、提灯
第11回 11月26日(土) 髪結い、髪飾り
結髪ユガミ、髪型、櫛、簪、床屋、髪結い
第12回 12月10日(土) 化粧、入浴
目的・意味、洗顔、口紅、お歯黒、香、風呂、行水
のみくいは生きて行くために不可欠であるが、江戸人たちは日常の中で、僅かなゆとりを見つけては飲み食いを楽しむ文化を創りだしてきた。食文化は幅広い背景をもち、江戸の町づくりに大きな影響を及ぼしている。暮らしのゆとりが広がると、暮らしの様々な局面で楽しみを探し出し、新しい江戸のお洒落文化の創造に結びつけている。現在の東京の暮らしの中には、食においても、お洒落においても、江戸が創りだした文化を継承するものが少なくない。それらを知ることは、現在の暮らしのゆとりと豊かさをより広げる手がかりになるに違いない。(自由参加として、築地市場早朝見学など予定)
【講義概要】
第1回 4月23日(土) 江戸の食文化
飲食観、食習慣、食品流通、市場、食費
第2回 5月 7日(土) 江戸の食卓
晴とケ、町民/武士、日常食、弁当、菓子、調理、食器
第3回 5月28日(土) 主食と調味料
米、五穀、いも、塩、味噌、醤油、酒、だし
第4回 6月11日(土) 野菜
食材、野菜料理、産地、流通、価格
第5回 7月 2日(土) 魚介、とり、牛馬
料理、鍋、丼、漁労、狩猟、流通、価格
第6回 7月16日(土) すし、そば、てんぷら
起原・沿革、外食、屋台、菓子
第7回 10月 1日(土) 江戸っ子のおしゃれ
背景、もの/心意気、暮らしのおしゃれ、趣味のおしゃれ、江戸しぐさ
第8回 10月15日(土) 着物
着物の構成、素材、染織、縫製、着付け、衣更え、生産・流通
第9回 10月29日(土) 履き物
機能、構成、草履、下駄、足袋
第10回 11月12日(土) 装身具、小物
提げもの、懐中物、持ち道具、扇、傘、杖、提灯
第11回 11月26日(土) 髪結い、髪飾り
結髪ユガミ、髪型、櫛、簪、床屋、髪結い
第12回 12月10日(土) 化粧、入浴
目的・意味、洗顔、口紅、お歯黒、香、風呂、行水
備考
【教材】
レジュメ資料
レジュメ資料
講師陣
名前 | 加藤 隆 |
---|---|
肩書き | 元明治大学理工学部教授・東京建築塾塾頭 |
プロフィール | 1935年、東京生まれ。1963年、東京大学大学院建築学専門課程修了。工学博士。1961年、オリンピック東京大会組織委員会事務局嘱託。1965年、明治大学工学部建築学科専任講師。2005年、東京建築塾塾頭に就任。専門領域は、都市施設計画論、あそび場論、江戸東京学、都市設計、建築設計。 |
関連講座
就活生必見!実例を用いて説明する「内定手法」公開 自己分析(職の絞り方)・履歴書及びES対策・面接対策【ビジネス/スタートアップ/リーダーシップ・キャリア/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
【ハイブリッド/オンデマンド】日本最強への努力~明大ラグビー部のこれまでとこれから~ 明治大学体育会ラグビー部100周年記念講演・インタビュー【特別企画(オープン講座)/日本の文化・歴史/その他/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)