講座詳細情報
申し込み締切日:2016-04-08 / その他教養 / 学内講座コード:16120036
建築手習塾 建築と設計のいろはを学ぶ
- 開催日
- 4月16日(土)、 4月30日(土)、 5月14日(土)、 6月 4日(土)、 6月18日(土)、 7月 9日(土)、 9月24日(土)、10月 8日(土)、10月22日(土)、11月 5日(土)、11月19日(土)、12月 3日(土)
- 講座回数
- 12回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 通年
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 30,000円
- 定員
- 20
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
【ハイブリッド/対面】日本最強への努力~明大ラグビー部のこれまでとこれから~ 明治大学体育会ラグビー部100周年記念講演・インタビュー【特別企画(オープン講座)/日本の文化・歴史/その他/】 (by 明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス)
【ハイブリッド/オンデマンド】日本最強への努力~明大ラグビー部のこれまでとこれから~ 明治大学体育会ラグビー部100周年記念講演・インタビュー【特別企画(オープン講座)/日本の文化・歴史/その他/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
講座詳細
【講座趣旨】
建築に関わる情報は、TVや新聞雑誌、そしてネット上などに満ちあふれています。法隆寺のような歴史的建造物から最新のエコハウスの話まで、あるいは都心のマンションや超高層複合ビルのトピックスなど、さまざまな建築の話題が提供されています。しかし、いざ自分の住まいをリフォームしようとしたり、仕事の上で建築のことをもう少し勉強したいと思ったときに、偏りなく建築の情報を学べる手段は少ないようです。
この建築手習塾は、その名のごとく建築を「いろは」のレベルから総合的に講釈して、鳥瞰的に建築を学べる場となることを目指しています。これから住まいを手に入れようと思っている方々や、建設会社や不動産関連産業や役所に勤める建築技術系でない方々の受講を想定し、プログラムを構成してみました。
【講義概要】
第1回 4月16日(土) 建築論
建築とは何か。建築の学習について
第2回 4月30日(土) 建築防災
災害から身を護るために建築のできること
第3回 5月14日(土) 建築構造
建物の屋根や床やどう支えられ、地震や風にどう耐えているのか
第4回 6月 4日(土) 建築屋内環境
建物の中で気持ちよく過ごし、エコな暮らしをするにはどうすればいいのか
第5回 6月18日(土) 建築生産・建築施工
建物はどういう手順でつくられるのか
第6回 7月 9日(土) 建築構法
床や壁はどうつくられるのか。雨漏りしないようにするにはどうすればいいか
第7回 9月24日(土) 建築計画
建物の間取りはどう決められるのか
第8回 10月 8日(土) 都市計画
まちやむらの中で建物はどうあればいいのか
第9回 10月22日(土) 建築設計
建物の設計とはどうゆうことか
第10回 11月 5日(土) 建築意匠
建築は芸術か、技術か
第11回 11月19日(土) 日本建築史
縄文時代から現代まで建築はどう変わってきたか
第12回 12月 3日(土) 西洋建築史
外国の建築と、日本の建築には違いがあるのか
建築に関わる情報は、TVや新聞雑誌、そしてネット上などに満ちあふれています。法隆寺のような歴史的建造物から最新のエコハウスの話まで、あるいは都心のマンションや超高層複合ビルのトピックスなど、さまざまな建築の話題が提供されています。しかし、いざ自分の住まいをリフォームしようとしたり、仕事の上で建築のことをもう少し勉強したいと思ったときに、偏りなく建築の情報を学べる手段は少ないようです。
この建築手習塾は、その名のごとく建築を「いろは」のレベルから総合的に講釈して、鳥瞰的に建築を学べる場となることを目指しています。これから住まいを手に入れようと思っている方々や、建設会社や不動産関連産業や役所に勤める建築技術系でない方々の受講を想定し、プログラムを構成してみました。
【講義概要】
第1回 4月16日(土) 建築論
建築とは何か。建築の学習について
第2回 4月30日(土) 建築防災
災害から身を護るために建築のできること
第3回 5月14日(土) 建築構造
建物の屋根や床やどう支えられ、地震や風にどう耐えているのか
第4回 6月 4日(土) 建築屋内環境
建物の中で気持ちよく過ごし、エコな暮らしをするにはどうすればいいのか
第5回 6月18日(土) 建築生産・建築施工
建物はどういう手順でつくられるのか
第6回 7月 9日(土) 建築構法
床や壁はどうつくられるのか。雨漏りしないようにするにはどうすればいいか
第7回 9月24日(土) 建築計画
建物の間取りはどう決められるのか
第8回 10月 8日(土) 都市計画
まちやむらの中で建物はどうあればいいのか
第9回 10月22日(土) 建築設計
建物の設計とはどうゆうことか
第10回 11月 5日(土) 建築意匠
建築は芸術か、技術か
第11回 11月19日(土) 日本建築史
縄文時代から現代まで建築はどう変わってきたか
第12回 12月 3日(土) 西洋建築史
外国の建築と、日本の建築には違いがあるのか
備考
【教材】
レジュメ資料
レジュメ資料
講師陣
名前 | 加藤 隆 |
---|---|
肩書き | 元明治大学理工学部教授・東京建築塾塾頭 |
プロフィール | 1935年、東京生まれ。1963年、東京大学大学院建築学専門課程修了。工学博士。1961年、オリンピック東京大会組織委員会事務局嘱託。1965年、明治大学工学部建築学科専任講師。2005年、東京建築塾塾頭に就任。専門領域は、都市施設計画論、あそび場論、江戸東京学、都市設計、建築設計。 |
関連講座
【ハイブリッド/対面】日本最強への努力~明大ラグビー部のこれまでとこれから~ 明治大学体育会ラグビー部100周年記念講演・インタビュー【特別企画(オープン講座)/日本の文化・歴史/その他/】 (by 明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス)
【ハイブリッド/オンデマンド】日本最強への努力~明大ラグビー部のこれまでとこれから~ 明治大学体育会ラグビー部100周年記念講演・インタビュー【特別企画(オープン講座)/日本の文化・歴史/その他/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)