講座詳細情報
申し込み締切日:2015-09-23 / 世界史:その他教養 / 学内講座コード:15220051
隋唐帝国の社会と文化 ―中国の歴史7―
- 開催日
- 10月 1日(木)、10月15日(木)、10月29日(木)、11月12日(木)、11月26日(木)、12月10日(木)
- 講座回数
- 6回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 14,000円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座趣旨】
中国悠久の歴史のなかで、ひときわ高くそびえるのが隋唐300年(581-907年)です。当時の世界では他に比肩するものはなく、そこに東アジア文化圏が成立しました。まだ未成熟であった日本は、この巨大な王朝と向き合い、国の基を整えました。
その隋唐国家はどう形成され、どのような歴史をたどったのでしょうか。体制や社会の仕組み、人々の暮らしや文化の様態は? そのような関心のもと、時代の内側に踏み込み、新たな時代像の構築を目指します。講座では図像(映像)や史料、時には新発見の資料や一線の研究動向、歴史の裏側のエピソードなどを交えながら進めたいと思います。今期は唐朝の滅亡に先立つ9世紀前半の動向を、政治や社会や宗教、また周辺民族などの諸方面から取り上げ、曲がり角に差しかかった王朝の様相を浮き彫りにします。
機会があれば教室を飛び出して、歴史を生んだ現場に踏み出しましょう。具体的には講座の場で提案いたします。この講座を足掛かりとして、さらに唐代史を原史料から読み解く機会も準備中です。
【講義概要】
第1回 10月 1日(木) 中国唐を旅した日本僧1――空海と最澄
第2回 10月15日(木) 中国唐を旅した日本僧2――円仁と『入唐求法巡礼行記』
第3回 10月29日(木) 9世紀前半の政治動向――牛李の党争と甘露の変 あわせて唐代宦官史概観
第4回 11月12日(木) 吐蕃=古代チベットの興亡とその文化
第5回 11月26日(木) 中国第三次仏教弾圧・会昌の廃仏(845年)とその歴史的意味
第6回 12月10日(木) 房山雲居寺石経の歴史と唐代仏教社会
中国悠久の歴史のなかで、ひときわ高くそびえるのが隋唐300年(581-907年)です。当時の世界では他に比肩するものはなく、そこに東アジア文化圏が成立しました。まだ未成熟であった日本は、この巨大な王朝と向き合い、国の基を整えました。
その隋唐国家はどう形成され、どのような歴史をたどったのでしょうか。体制や社会の仕組み、人々の暮らしや文化の様態は? そのような関心のもと、時代の内側に踏み込み、新たな時代像の構築を目指します。講座では図像(映像)や史料、時には新発見の資料や一線の研究動向、歴史の裏側のエピソードなどを交えながら進めたいと思います。今期は唐朝の滅亡に先立つ9世紀前半の動向を、政治や社会や宗教、また周辺民族などの諸方面から取り上げ、曲がり角に差しかかった王朝の様相を浮き彫りにします。
機会があれば教室を飛び出して、歴史を生んだ現場に踏み出しましょう。具体的には講座の場で提案いたします。この講座を足掛かりとして、さらに唐代史を原史料から読み解く機会も準備中です。
【講義概要】
第1回 10月 1日(木) 中国唐を旅した日本僧1――空海と最澄
第2回 10月15日(木) 中国唐を旅した日本僧2――円仁と『入唐求法巡礼行記』
第3回 10月29日(木) 9世紀前半の政治動向――牛李の党争と甘露の変 あわせて唐代宦官史概観
第4回 11月12日(木) 吐蕃=古代チベットの興亡とその文化
第5回 11月26日(木) 中国第三次仏教弾圧・会昌の廃仏(845年)とその歴史的意味
第6回 12月10日(木) 房山雲居寺石経の歴史と唐代仏教社会
備考
【教材】
レジュメ資料
氣賀澤保規著『絢爛たる世界帝国 隋唐時代』(講談社・2005年・2,600円+税)
※教材は各自購入願います。
レジュメ資料
氣賀澤保規著『絢爛たる世界帝国 隋唐時代』(講談社・2005年・2,600円+税)
※教材は各自購入願います。
講師陣
名前 | 氣賀澤 保規 |
---|---|
肩書き | 元明治大学文学部教授(アジア史専攻)、清華大学客員教授 |
プロフィール | 博士(文学)。京都大学文学部卒業。同大学院修了。1995年より現職。専門は、中国魏晋南北朝から隋唐時代にかけての政治社会文化史。主著に『府兵制の研究』(同朋舎、明治大学学術奨励賞受賞)、『則天武后』(白帝社)、『中国の歴史12、絢爛たる世界帝国 隋唐時代』(講談社)、『遣隋使がみた風景』(八木書店)「中国中世仏教石刻の研究」(勉誠出版)など。 |