講座詳細情報
申し込み締切日:2015-10-30 / その他教養 / 学内講座コード:15220032
ウェストコースト・ロックの美学 ~ヒット・ソングと歌手伝説を語る~
- 開催日
- 11月 7日(土)、11月14日(土)、11月21日(土)、11月28日(土)、12月 5日(土)、12月12日(土)
- 講座回数
- 6回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 19,000円
- 定員
- 20
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座趣旨】
1970年代に花咲いたロック文化。わが国の若者は、数々のヒット・ソングが生まれたアメリカのウェストコースト(西海岸)に憧れを抱いたものです。40年余りの時を経ても、あの時代のヒット曲は、想い出深いものです。アメリカのポップス&ロックの魅力を発信したウェストコーストのヒット・メイカーの伝説を、音楽評論家の鈴木カツ氏と宇田和弘氏をお招きして、映像と音を駆使しながら分かりやすく語っていただきます。
【講義概要】
第1回 11月 7日(土) フォーク&カントリー・ロックの先駆的バンド
ザ・イーグルス ~「ホテル・カリフォルニア」
第2回 11月14日(土) 12弦ギターがお洒落なフォーク・ロック・バンド
ザ・バーズ ~「ミスター・タンブリン・マン」
第3回 11月21日(土) 甘くて切ないモダン・フォーク・サウンドが忘れられない
ザ・ママス&パパス ~「夢のカリフォルニア」
第4回 11月28日(土) 西海岸シンガー・ソングライターの花形スター
ジャクソン・ブラウン ~「 テイク・イット・イージー」
第5回 12月 5日(土) アシッド・フォークを切り開いたフォーキー巨人
フレッド・ニール ~「うわさの男」
第6回 12月12日(土) アメリカン・ロックの奥深さを…。
対談:まだあるぞ! ルーツ・ロック名盤
1970年代に花咲いたロック文化。わが国の若者は、数々のヒット・ソングが生まれたアメリカのウェストコースト(西海岸)に憧れを抱いたものです。40年余りの時を経ても、あの時代のヒット曲は、想い出深いものです。アメリカのポップス&ロックの魅力を発信したウェストコーストのヒット・メイカーの伝説を、音楽評論家の鈴木カツ氏と宇田和弘氏をお招きして、映像と音を駆使しながら分かりやすく語っていただきます。
【講義概要】
第1回 11月 7日(土) フォーク&カントリー・ロックの先駆的バンド
ザ・イーグルス ~「ホテル・カリフォルニア」
第2回 11月14日(土) 12弦ギターがお洒落なフォーク・ロック・バンド
ザ・バーズ ~「ミスター・タンブリン・マン」
第3回 11月21日(土) 甘くて切ないモダン・フォーク・サウンドが忘れられない
ザ・ママス&パパス ~「夢のカリフォルニア」
第4回 11月28日(土) 西海岸シンガー・ソングライターの花形スター
ジャクソン・ブラウン ~「 テイク・イット・イージー」
第5回 12月 5日(土) アシッド・フォークを切り開いたフォーキー巨人
フレッド・ニール ~「うわさの男」
第6回 12月12日(土) アメリカン・ロックの奥深さを…。
対談:まだあるぞ! ルーツ・ロック名盤
備考
【教材】
レジュメ資料
レジュメ資料
講師陣
名前 | 鈴木 カツ |
---|---|
肩書き | 音楽評論家 |
プロフィール | 日本大学芸術学部卒。アメリカン・ポップス&ロック評論家、復刻CDプロデューサー。主な著書に「ロカビリービート」「ディランズ・ビート」(シンコー・ミュージック)、「こだわりアメリカン・ルーツ・ミュージック事典」(NHK出版)、「ロック&ポップス名曲事典300」(ヤマハ・ミュージック)など。 |
名前 | 宇田 和弘 |
---|---|
肩書き | 音楽評論家 |
プロフィール | 1952年生まれ。青山学院大学文学部英米文学科卒業。レコード会社、出版会社を経てフリーの音楽評論家に。ロック、フォークやポピュラー音楽全般について「レコード・コレクターズ」「ミュージック・マガジン」「ステレオ」などの音楽誌に執筆するほか、多くのCD解説を手がける。共著書に「200CDニュー・スタンダード」(学習研究社)、編書に「ディスクガイド:ウィスト・コースト・ロック」(シンコーミュージック)などがある。 |
名前 | 大友 純 |
---|---|
肩書き | 明治大学商学部教授 |
プロフィール | 明治大学大学院商学研究科博士後期課程退学。専門はマーケティング戦略論、広告論。食品・化学・自動車・機械メーカーや小売店等の大手企業で経営実務・マーケティング戦略の研修指導を数多く手がける他、中小企業経営、地域商業活性化に関する指導も続けている。明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科兼担教授。 |