検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2015-03-27 / 自然科学・環境:その他教養 / 学内講座コード:15160006

アグリサイエンスアカデミー 有機農業講座・アドバンスドコース

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
4月 4日(土)、 4月11日(土)、 4月25日(土)、 5月 9日(土)、 5月23日(土)、 6月 6日(土)、 6月20日(土)、 7月 4日(土)、 7月18日(土)、 8月 1日(土)、 8月22日(土)、 9月 5日(土)、 9月19日(土)、10月10日(土)、11月14日(土)、11月28日(土)、12月19日(土)
講座回数
17回
時間
9:30~11:00※ 作業終了まで延長あり。
講座区分
前期 
入学金
3,000円
受講料
50,000円
定員
20
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座趣旨】
本講座は実習中心の講座です。受講生は1人13m2の区画でコンパニオンプランツを含み年間10数種の野菜を栽培します。また堆肥やぼかし肥づくりなども行います。実習指導を行う日が10回と自主的に栽培管理作業を行う日が7回ありますが、平日休日を問わず、講座開講日を含み毎月2~3回程度ご来場いただき自分の区画の管理作業・収穫等を自主的に行っていただきます。

【特記事項】
【川崎市教育委員会連携事業】

●本講座の受講要件:生田アグリサイエンス講座及び黒川の有機農業講座の履修経験が2回以上の方(生田アグリサイエンス講座のみは不可、黒川のみは可)。
●本講座は、お電話でお申込みください。
(FAX、メール、webでのお申込みはできません。)
●お申込後、圃場利用契約を締結していただきます。
●圃場実習及び講義内容については、天候等により変更になることがあります。

【講義概要】
第1回 4月 4日(土) 講義・実習:畝立てマルチ張り等、畑の準備

第2回 4月11日(土) 実習:エダマメ・スイートコーンの播種

第3回 4月25日(土) 講義・実習:ウリ類・トマトの定植、エダマメ・スイートコーンの間引き

第4回 5月 9日(土) 講義・実習:果菜類の支柱立て

第5回 5月23日(土) 実習:果菜類の整枝と誘引

第6回 6月 6日(土) 講義・実習:追肥、敷きわら、整枝・剪定、スイートコーン除房

第7回 6月20日(土) 実習:果菜類の誘引、追肥、収穫

第8回 7月 4日(土) 実習:果菜類の誘引、追肥、収穫

第9回 7月18日(土) 講義・実習:果菜類誘引、追肥、収穫、エダマメ片付け、ニンジン播種

第10回 8月 1日(土) 実習:ニンジン間引き

第11回 8月22日(土) 講義・実習:秋作準備、畝作り、ニンジン間引き

第12回 9月 5日(土) 講義・実習:キャベツ等の定植、ダイコン播種、トンネル設置

第13回 9月19日(土) 講義・実習:葉物野菜の播種、ダイコン間引き、キャベツ等の土寄せ

第14回 10月10日(土) 講義・実習:トンネル撤去、ダイコン間引き、キャベツ等の土寄せ、ニンジンの収穫

第15回 11月14日(土) 講義・実習:ぼかし肥づくり、レタス、ダイコン、キャベツの収穫

第16回 11月28日(土) 実習:ぼかし肥切り返し、落ち葉堆肥の積み込み、収穫

第17回 12月19日(土) 実習:収穫、後片付け

備考

【教材】
レジュメ資料

講師陣

名前 佐倉 朗夫
肩書き 明治大学黒川農場 特任教授
プロフィール 神奈川県出身、研究テーマは有機農業です。とくに野菜の有機栽培における作型と農業生態系形成について興味を持っています。自然共生と内部循環を有機農業の基本と考えていますが、市民農園や家庭菜園では是非とも有機農業を実践し、業でない農を満喫してほしいと思っています。
名前 原田 勝夫
肩書き 明治大学農学部事務室(黒川農場)専任職員
プロフィール 山口県出身。農学部を卒業しIT業界に、12年前に農業の世界に復帰し、民間会社での農場経営などを経て2012年4月から現職。有機農業や自然農法に興味を持ち、黒川農場では有機圃場やホウレンソウの周年栽培温室を担当しています。
名前 佐々木 良子
肩書き 明治大学農学部事務室(黒川農場)短期嘱託職員
プロフィール 本学政経学部卒ですが、自家農業をサポートしながら日本野菜ソムリエ協会で体験農園やマルシェの企画運営などに携わり、2012年3月から現職。栽培のみならず野菜やハーブの加工にも興味を持ち、黒川農場ではアカデミー圃場の管理運営等を担当しています。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.