検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2015-04-01 / その他教養 / 学内講座コード:15120020

国際理解を深める国旗と国章の基礎知識-入門編 国の大事なシンボルである国旗・国章を正しく知る事は世界を知る第一歩。国旗・国章こそ国際理解の入口

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
4月 9日(木)、 4月16日(木)、 4月23日(木)、 4月30日(木)、 5月14日(木)、 5月21日(木)、 5月28日(木)、 6月 4日(木)
講座回数
8回
時間
13:00~14:30
講座区分
前期 
入学金
3,000円
受講料
24,000円
定員
50
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座趣旨】
2020年の東京オリンピックの開催が決まり、少しづつムードが高まっています。国のシンボルで言えば今までオリンピック・イヤーには国旗についての関心が高くなり、必ず国旗書籍が発行されました。国旗と同様国のシンボルである国章は日本人にはなじみ薄ですが、国旗以上に複雑な意匠が多く、その国の歴史、地理、文化を表すデータが含まれています。
国を知るために重要な情報源であり、マスコミ媒体にとって有用なソースと言えます。国章自体或いは国章の色や主要要素が国旗に使われることも多く、国旗と国章は非常に密接な関係にあると言えます。また国旗や国章の色・意匠がオリンピックに出場する各国選手のユニフォームに頻繁に使用されます。参加国についての知識は子供にも関心があり、教育者やマスコミ関係者にとっても情報収集の必要性は日を追って高くなると思います。カラフルな国旗・国章の基礎知識を学ぶことで国際理解が楽しく深められることでしょう。

【特記事項】
※フィールドワーク(自由参加)6月中旬予定

【講義概要】
第1回 4月 9日(木) 国旗と国章・旗章と紋章の関係

第2回 4月16日(木) 旗章の基礎知識

第3回 4月23日(木) 国旗の変遷

第4回 4月30日(木) 国旗の地域特性

第5回 5月14日(木) 国章の始まりと紋章の発展

第6回 5月21日(木) 紋章を変化させた南北米諸国

第7回 5月28日(木) 民族色の濃いアジアの国章

第8回 6月 4日(木) 植民地諸国のバリエーションに富んだ国章

備考

【教材】
レジュメ資料

講師陣

名前 印南 博之
肩書き 西洋紋章研究家 日本旗章学協会講師
プロフィール 1961年明治大学政治経済学部卒業、全国共済農業協同組合連合会入会、全国農協中央会、中央共同組合学園、共済総合研究所、21世紀村作り塾へ出向、日本郵趣協会理事、切手の博物館設立委員、各国の国章・紋章、軍事関係の切手を収集、「西洋紋章パビリオン」など切手の著書あり。明治大学リバティアカデミーへは2008、9、10年に西洋紋章史で出講、日本旗章学協会専任講師。
名前 苅安 望
肩書き 日本旗章学協会会長・ヤマサ醤油株式会社 顧問
プロフィール 1973年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、三菱商事(株)本社入社。ニューヨーク支社、メルボルン支社勤務を経てヤマサ醤油(株)取締役国際部長・顧問を歴任。海外訪問は85か国余り。小学生より旗章研究を開始し、2000年1月日本旗章学協会設立。2009年7月横浜市で海外13カ国から40名の研究者を招き、日本初、アジア初の国際旗章学会議を開催。平凡社「世界の国旗と国章大図鑑」など著書多数。
名前 森宮 康
肩書き 明治大学名誉教授・博士(商学)
プロフィール 明治大学商学部卒業後、商学部教授として商学部長及び学校法人明治大学教務担当常勤理事の役職を務め、学外ではリスクマネジメント対策検討委員会委員長(日本情報処理開発協会、現、日本情報経済社会推進協会)、リスクファイナンス研究会座長(経済産業省)、リスクマネジメント規格国内委員会委員長(日本規格協会)等を歴任、学会活動としては日本保険学会理事長、システム監査学会会長、日本リスク研究学会理事、Asia-Pacific Risk and Insurance Association会長を務め、現在、明治大学名誉教授、博士(商学)。明治大学金融紫紺会会長。著書には、リスクマネジメント論等がある。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.