講座詳細情報
申し込み締切日:2014-10-03 / その他教養 / 学内講座コード:14260021
本の街・神保町の人物誌 本の街・神保町で考える Part4
- 開催日
- 10月11日(土)、10月25日(土)、11月 8日(土)、11月22日(土)、12月 6日(土)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 5,000円
- 定員
- 40
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座趣旨】
明治初年代、東京大学をはじめ東京外国語大学や一橋大学の前身やその予備門が神保町界隈に開設され、神保町一帯は大学街になる。その後国立大学は郊外に移転するが、明治10年代からは、明治大学、法政大学、中央大学、専修大学、日本大学などの前身となる法律専門学校が神保町周辺に開校し学生の数がさらに増えていく。学生と学者が集まってくると本の需要の高まり、古書店や新刊書店が開業し、出版社も創立されて、作家や研究者や芸術家など、様々な文化人が行き来する街となっていく。この講座では、明治初年代の神保町草創期から現代にいたるまで、神保町に親しみ、飲み食いしたり、神保町を描いた様々な作家や作品にスポットを当て、多彩な人々の本にまつわるエピソードを紹介していく。
【講義概要】
第1回 10月11日(土) 黎明期・神保町の名士たち
神保町を舞台に法律学校の開設
に関わった人物像
第2回 10月25日(土) 文士が歩いた神保町
明治大正を中心に、鴎外、漱石、一葉、谷崎、芥川、藤村
第3回 11月 8日(土) 神保町の歴史と、ゆかりの作家たち
池波正太郎、吉田健一など神保町が好きだった作家とひいきのお店
第4回 11月22日(土) 文芸編集者がつきあった作家たち
神保町を舞台にした様々な作家のエピソード
第5回 12月 6日(土) 座談会
神保町古書店街を愛した有名人たち
明治初年代、東京大学をはじめ東京外国語大学や一橋大学の前身やその予備門が神保町界隈に開設され、神保町一帯は大学街になる。その後国立大学は郊外に移転するが、明治10年代からは、明治大学、法政大学、中央大学、専修大学、日本大学などの前身となる法律専門学校が神保町周辺に開校し学生の数がさらに増えていく。学生と学者が集まってくると本の需要の高まり、古書店や新刊書店が開業し、出版社も創立されて、作家や研究者や芸術家など、様々な文化人が行き来する街となっていく。この講座では、明治初年代の神保町草創期から現代にいたるまで、神保町に親しみ、飲み食いしたり、神保町を描いた様々な作家や作品にスポットを当て、多彩な人々の本にまつわるエピソードを紹介していく。
【講義概要】
第1回 10月11日(土) 黎明期・神保町の名士たち
神保町を舞台に法律学校の開設
に関わった人物像
第2回 10月25日(土) 文士が歩いた神保町
明治大正を中心に、鴎外、漱石、一葉、谷崎、芥川、藤村
第3回 11月 8日(土) 神保町の歴史と、ゆかりの作家たち
池波正太郎、吉田健一など神保町が好きだった作家とひいきのお店
第4回 11月22日(土) 文芸編集者がつきあった作家たち
神保町を舞台にした様々な作家のエピソード
第5回 12月 6日(土) 座談会
神保町古書店街を愛した有名人たち
備考
【教材】
レジュメ資料
レジュメ資料
講師陣
名前 | 村上 一博 |
---|---|
肩書き | 明治大学法学部教授・明治大学史資料センター運営委員 |
プロフィール | 昭和31年京都市生まれ。昭和53年同志社大学法学部卒、神戸大学大学院博士課程単位取得退学。神戸大学にて博士(法学)取得。平成5年明治大学法学部専任講師を経て、現職。 |
名前 | 野上 暁 |
---|---|
肩書き | 日本ペンクラブ常務理事・評論家 |
プロフィール | 本名・上野明雄。1943年、東京に生まれ疎開先の長野で少年時代を過ごす。中央大学を卒業後、小学館に勤務し『小学一年生』編集長、取締役、小学館クリエイティブ代表取締役社長などを歴任。1960年代初めから現在まで駿河台と神保町に50年以上を過ごす。著書に『おもちゃと遊び』『子ども学―その源流へ』『越境する児童文学』など多数。 |
名前 | 高橋 千劒破 |
---|---|
肩書き | 大衆文学研究会幹事長、元人物往来社取締役編集局長 |
プロフィール | 1943年生まれ。立教大学卒業後人物往来社に入社。月刊「歴史読本」編集長、同社取締役編集局長を歴任。著書に『歴史を動かした女たち』 『歴史を動かした男たち(古代中近世編)』『歴史を動かした男たち(近世近現代編)』(以上・中公文庫)、『花鳥風月の日本史』(黙出版、尾崎秀樹記念「大衆文学研究賞」受賞)、『名山の日本史』『名山の文化史』『名山の民族史』(河出書房新社)など多数。日本ペンクラブ常務理事。 |
名前 | 横山 征宏 |
---|---|
肩書き | 元集英社出版部長・雑誌「すばる」編集長 |
プロフィール | 昭和43年、集英社入社。小説・エッセイ等の文庫、単行本の出版部長、文勢小説誌「すばる」編集長などを歴任。これまで渡辺淳一、五木寛之、伊集院静、さくらももこなどの数々の一流作家を担当し、数々のベストセラーを世に送り出した。編著に『渡辺淳一の世界』。日本ペンクラブ理事。 |
名前 | 佐古田 亮介 |
---|---|
肩書き | けやき書店代表 |
プロフィール | 1955年東京生まれ。都立鷺ノ宮高校卒。1973年一誠堂書店入社。1987年けやき書店を開業。無頼派作家を中心に日本近代文学を扱う。 |
名前 | 永森 譲 |
---|---|
肩書き | 秦川堂書店代表取締役、銀座文化史学会事務局長 |
プロフィール | - |
名前 | 八木 乾二 |
---|---|
肩書き | 株式会社八木書店古書出版部 代表取締役 |
プロフィール | - |
名前 | 樽見 博 |
---|---|
肩書き | 日本古書通信編集長 |
プロフィール | - |
名前 | 飯澤 文夫 |
---|---|
肩書き | コーディネータ、明治大学大学史資料センター研究調査員 |
プロフィール | 明治大学元学術社会連携部長。2000~04年までリバティアカデミーで、八木福次郎氏(元現日本古書通信社総監修)と東京都古書籍商業協同組合神田支部の協力を得て公開講座「古書の世界」を企画。2011年から本の街神保町を元気にする会と共催の本の街・神保町で考えるコーディネータ。 |