講座詳細情報
申し込み締切日:2014-09-20 / 心理:その他教養 / 学内講座コード:14230010
地域活性化に向け知識を広め、技能を高めよう 図書館員のためのブラッシュアップ講座 XII
- 開催日
- 9月29日(月)~ 3月16日(月)
- 講座回数
- 14回
- 時間
- 19:00~20:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 18,000円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
就活生必見!実例を用いて説明する「内定手法」公開 自己分析(職の絞り方)・履歴書及びES対策・面接対策【ビジネス/スタートアップ/リーダーシップ・キャリア/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
【ハイブリッド/対面】日本最強への努力~明大ラグビー部のこれまでとこれから~ 明治大学体育会ラグビー部100周年記念講演・インタビュー【特別企画(オープン講座)/日本の文化・歴史/その他/】 (by 明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス)
講座詳細
【講座趣旨】
司書の資格を有する方、あるいは図書館員としての実務経験1年以上の方が対象の講座です。地域の情報と文化の拠点として、図書館が進むべき道を見据えて、今期はトピックのひとつとして、医療健康情報サービスに焦点をあてました。内外の実践例を参考に、自身の図書館では、何ができるか、考える機会のひとつとしてください。地域のために、図書館は何ができるか、受講生仲間とともに考え、実践してくださることを期待しています。
【特記事項】
【後援】日本図書館協会
◎申込締切日:9月20日(土)
※締切後に申込みを希望される場合は、お電話にてお問い合わせください。
◎2月23日(月)のみ18:30~20:00
◎月曜日が祝日の場合は、翌日に実施します。
◎講義の途中に、休憩が入る場合があります。
◎本講座は割引対象外です。
◎フィールドワーク先は変更になる場合がございます。また、交通費などフィールドワークに関わる費用は受講生自身のご負担となります。
【講義概要】
第1回 9月29日(月) ウェブ社会における図書館の可能性
第2回 10月14日(火) 「つながる図書館」と「つながらない図書館」
第3回 10月27日(月) ゼロから図書館プロジェクトを作る
第4回 11月 4日(火) 震災文庫の整備について(仮)
第5回 11月17日(月) レファレンス サービスにおける人の向きと距離(仮)
第6回 12月 8日(月) 医師として公共図書館に期待すること~まちづくりをする医療者の目線
第7回 12月22日(月) ドキュメンタリー映画「疎開した40万冊の図書」の制作とその秘話
第8回 1月13日(火) 学術情報流通のいま、図書館のこれから
第9回 1月26日(月) 北米における健康医学情報サービス
第10回 2月 9日(月) 発言力を高めること。
第11回 2月16日(月) 図書館とウィキペディアの未来に向けてー図書館の外に飛び出した新しい百科事典、ウィキペディア。その仕組み、使い方と関わり方を解説する。
第12回 2月23日(月) 対話とエンパワーメントを醸成する場所:21世紀の北欧公共図書館
第13回 3月 9日(月) 「障害者サービスの歴史とこれから 障害者などへの情報提供における公共図書館の役割」
第14回 3月16日(月) 【フィールドワーク】立教大学図書館(予定、実施時間未定)
司書の資格を有する方、あるいは図書館員としての実務経験1年以上の方が対象の講座です。地域の情報と文化の拠点として、図書館が進むべき道を見据えて、今期はトピックのひとつとして、医療健康情報サービスに焦点をあてました。内外の実践例を参考に、自身の図書館では、何ができるか、考える機会のひとつとしてください。地域のために、図書館は何ができるか、受講生仲間とともに考え、実践してくださることを期待しています。
【特記事項】
【後援】日本図書館協会
◎申込締切日:9月20日(土)
※締切後に申込みを希望される場合は、お電話にてお問い合わせください。
◎2月23日(月)のみ18:30~20:00
◎月曜日が祝日の場合は、翌日に実施します。
◎講義の途中に、休憩が入る場合があります。
◎本講座は割引対象外です。
◎フィールドワーク先は変更になる場合がございます。また、交通費などフィールドワークに関わる費用は受講生自身のご負担となります。
【講義概要】
第1回 9月29日(月) ウェブ社会における図書館の可能性
第2回 10月14日(火) 「つながる図書館」と「つながらない図書館」
第3回 10月27日(月) ゼロから図書館プロジェクトを作る
第4回 11月 4日(火) 震災文庫の整備について(仮)
第5回 11月17日(月) レファレンス サービスにおける人の向きと距離(仮)
第6回 12月 8日(月) 医師として公共図書館に期待すること~まちづくりをする医療者の目線
第7回 12月22日(月) ドキュメンタリー映画「疎開した40万冊の図書」の制作とその秘話
第8回 1月13日(火) 学術情報流通のいま、図書館のこれから
第9回 1月26日(月) 北米における健康医学情報サービス
第10回 2月 9日(月) 発言力を高めること。
第11回 2月16日(月) 図書館とウィキペディアの未来に向けてー図書館の外に飛び出した新しい百科事典、ウィキペディア。その仕組み、使い方と関わり方を解説する。
第12回 2月23日(月) 対話とエンパワーメントを醸成する場所:21世紀の北欧公共図書館
第13回 3月 9日(月) 「障害者サービスの歴史とこれから 障害者などへの情報提供における公共図書館の役割」
第14回 3月16日(月) 【フィールドワーク】立教大学図書館(予定、実施時間未定)
備考
【ガイダンス・デモレッスン】
●9月16日(火)19:00~20:00
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。
※無料・予約不要
【教材】
レジュメ資料
※教材費は受講料に含まれています
●9月16日(火)19:00~20:00
※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階)
※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。
※無料・予約不要
【教材】
レジュメ資料
※教材費は受講料に含まれています
講師陣
名前 | 阪田 蓉子 |
---|---|
肩書き | 元明治大学文学部教授、日本図書館文化史研究会前代表 |
プロフィール | 図書の文化史および地域情報サービスが研究課題。国際基督教大学教養学部卒、東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。教材用DVD監修「多様な図書館サービス-現場からのルポルタージュ」。明治大学図書館情報学研究会会長、東京都図書館協会副会長。 |
名前 | 岡本 真 |
---|---|
肩書き | アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役/プロデューサー |
プロフィール | 1973年生まれ。1997年、国際基督教大学(ICU)卒業。編集者等を経て、1999年、ヤフー株式会社に入社。Yahoo!知恵袋等の企画・設計を担当。2009年に同社を退職し、1998年に創刊したメールマガジンACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)を母体に、アカデミック・リソース・ガイド株式会社を設立。 |
名前 | 猪谷 千香 |
---|---|
肩書き | レポーター |
プロフィール | 東京出身。明治大学大学院博士前期課程考古学専修修了。産経新聞で長野支局記者、文化部記者などを経た後、ドワンゴコンテンツでニコニコ動画のニュースを担当。2013年4月からはニュースサイト「ハフィントン・ポスト日本版」でレポーターとして、公共図書館や地方自治などについて取材している。単著に「日々、きものに割烹着」(筑摩書房)、共著に「ナウシカの飛行具、作ってみた」(幻冬舎)など。 |
名前 | 鎌倉 幸子 |
---|---|
肩書き | 公益社団法人シャンティ国際ボランティア会広報課長兼岩手事務所図書館事業スーパーバイザー |
プロフィール | 約9年間カンボジアへ赴任し、図書館事業を担当。2011年1月より広報課長。東日本大震災発生後、津波で被害を受けた岩手県、宮城県、福島県の沿岸部で行っている移動図書館プロジェクトのアドバイザーも兼務。 |
名前 | 熊谷 慎一郎 |
---|---|
肩書き | 宮城県図書館 |
プロフィール | 東北大学国際文化研究科修了。平成17年4月,宮城県入庁(宮城県教育委員会司書)。宮城県図書館調査班(新聞雑誌室,調査相談カウンター,みやぎ資料室)を経て,平成21年4月から企画協力班に配属。主に市町村図書館への支援を中心とした業務を担当。 |
名前 | 柳瀬 寛夫 |
---|---|
肩書き | 株式会社 岡田新一設計事務所 取締役社長執行役員 |
プロフィール | 早稲田大学大学院修士課程(建築計画・穂積信夫研究室)卒業/明治大学文学部兼任講師、早稲田大学教育学部非常勤講師、日本図書館協会施設委員会委員等を務める。/設計担当例:愛知県日進市立図、新潟市立中央図、東京都あきる野市中央+東部図エル、我孫子市生涯学習センター、静岡県吉田町立図+理科館、麗澤大学新校舎あすなろ、初台リハビリテーション病院など。 |
名前 | 西 智弘 |
---|---|
肩書き | 医師 かわさき総合ケアセンター 腫瘍内科/緩和ケア内科 |
プロフィール | 2005年北海道大学卒。家庭医療、総合内科など研修後、2009年から栃木県立がんセンターにて腫瘍内科を研修。2012年から現職。病院では緩和ケアを中心に、抗がん剤治療、在宅医療に携わる一方で、患者さんの安息所・コミュニティスペース・医療図書館の機能をもつ「ほっとサロンいだ」の立ち上げや、病院レストランの改革にも取り組む。また地域に出て、がん患者さんの相談室である「モトスミがん哲学カフェ」の開催や、まちづくり×医療のとりくみ「+Care project」のプロジェクトマネージャーも務める。日本内科学会認定内科医、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医。 |
名前 | 金高 謙二 |
---|---|
肩書き | 映画監督、テレビディレクター |
プロフィール | 1977年、人形劇団ドレミ座入団、TBSの子ども番組や地方の地方の小学校への巡回公演をする。79年、ビデオ制作会社入社。81年フリーの映画助監督となり、主に近代映画協会で新藤兼人監督に就く。92年自主制作開始。「ある同姓同名者からの手紙」で毎日映画コンクール記録文化映画賞(短編)および日本映画復興会議奨励賞を受賞。99年制作の「パーフェクト9~ある障害者野球チームの記録~」は翌年の台湾国際ドキュメンタリー映画祭招待作品となった。ほか作品多数。 |
名前 | 大向 一輝 |
---|---|
肩書き | 国立情報学研究所准教授 博士 |
プロフィール | 1977年京都生まれ。2005年総合研究大学院大学博士課程修了。博士(情報学)。2005年国立情報学研究所助手、2009年同准教授。セマンティックウェブやソーシャルメディア、オープンデータの研究とともに、学術情報サービスCiNiiの開発に携わる。著書に『ウェブがわかる本』(岩波書店)、『ウェブらしさを考える本』(丸善出版)がある。 |
名前 | 酒井 由紀子 |
---|---|
肩書き | 慶応義塾大学文学部 図書館・情報学専攻 准教授 |
プロフィール | 1983年慶應義塾大学文学部卒業後、同大学で医学図書館を中心に勤務、2013年4月より現職。2001年ノースカロライナ大学チャペルヒル校情報学修士課程、2012年慶應義塾大学大学院博士課程修了、博士(図書館・情報学)。 共著『健康・医学情報を市民へ』(日本医学図書館協会, 2004)。 |
関連講座
就活生必見!実例を用いて説明する「内定手法」公開 自己分析(職の絞り方)・履歴書及びES対策・面接対策【ビジネス/スタートアップ/リーダーシップ・キャリア/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
【ハイブリッド/対面】日本最強への努力~明大ラグビー部のこれまでとこれから~ 明治大学体育会ラグビー部100周年記念講演・インタビュー【特別企画(オープン講座)/日本の文化・歴史/その他/】 (by 明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス)