講座詳細情報
申し込み締切日:2014-10-02 / その他教養 / 学内講座コード:14220044
新版・ゆっくり学ぶ江戸の古文書 パート8
- 開催日
- 10月10日(金)、10月24日(金)、11月 7日(金)、11月14日(金)、11月28日(金)、12月 5日(金)、12月19日(金)、 1月16日(金)、 1月30日(金)、 2月13日(金)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 24,000円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座趣旨】
第1~6回は、読解の手順を復習しつつ、武家の古文書から、読みやすく典型的な古文書に挑戦してみましょう。古文書での筆法や筆順の連綿について板書して解説します。
第7回は、蒲生講師の解説で、死絵(浮世絵の肖像画、一種の死亡広告)の分析から歌舞伎役者や浮世絵師、戯作者などの姿を探ります。
延岡藩内藤家旧蔵「内藤家文書」は、50年前に明治大学へ移管され、かねて最大級最良質の譜代藩政文書と評価され、教育・研究の利用に供されています。第8回は、「内藤家文書」の講読を行ないます。
第9・10回は、江戸時代初期に出版された仮名草子作品を読みます。『犬百人一首』『犬枕』などの古典文学のパロディー作品を取りあげ、これらを解読しながら、作品にあらわれた江戸時代人の機智もあわせて楽しんでゆきましょう。
古文書という風雅な学びにより、古人と心を通わせるとともに読解力を養いましょう。
【講義概要】
第1回 10月10日(金) 水野忠精の日記を読む、文久2年の幕政改革
第2回 10月24日(金) 同上
第3回 11月 7日(金) 同上
第4回 11月14日(金) 水野忠精の日記を読む、文久3年家光以来の将軍上洛随行
第5回 11月28日(金) 同上
第6回 12月 5日(金) 同上
第7回 12月19日(金) 死絵(しにえ)を読む
第8回 1月16日(金) 内藤家文書逍遥
第9回 1月30日(金) 江戸時代の仮名草子作品を読む1
第10回 2月13日(金) 江戸時代の仮名草子作品を読む2
第1~6回は、読解の手順を復習しつつ、武家の古文書から、読みやすく典型的な古文書に挑戦してみましょう。古文書での筆法や筆順の連綿について板書して解説します。
第7回は、蒲生講師の解説で、死絵(浮世絵の肖像画、一種の死亡広告)の分析から歌舞伎役者や浮世絵師、戯作者などの姿を探ります。
延岡藩内藤家旧蔵「内藤家文書」は、50年前に明治大学へ移管され、かねて最大級最良質の譜代藩政文書と評価され、教育・研究の利用に供されています。第8回は、「内藤家文書」の講読を行ないます。
第9・10回は、江戸時代初期に出版された仮名草子作品を読みます。『犬百人一首』『犬枕』などの古典文学のパロディー作品を取りあげ、これらを解読しながら、作品にあらわれた江戸時代人の機智もあわせて楽しんでゆきましょう。
古文書という風雅な学びにより、古人と心を通わせるとともに読解力を養いましょう。
【講義概要】
第1回 10月10日(金) 水野忠精の日記を読む、文久2年の幕政改革
第2回 10月24日(金) 同上
第3回 11月 7日(金) 同上
第4回 11月14日(金) 水野忠精の日記を読む、文久3年家光以来の将軍上洛随行
第5回 11月28日(金) 同上
第6回 12月 5日(金) 同上
第7回 12月19日(金) 死絵(しにえ)を読む
第8回 1月16日(金) 内藤家文書逍遥
第9回 1月30日(金) 江戸時代の仮名草子作品を読む1
第10回 2月13日(金) 江戸時代の仮名草子作品を読む2
備考
【教材】
レジュメ資料
レジュメ資料
講師陣
名前 | 岩崎 信夫 |
---|---|
肩書き | 小学館アカデミー古文書塾講師 |
プロフィール | 東京都生まれ。静岡県裾野市史や目黒区めぐろ歴史資料館の「武島家文書目録」の編纂に従事。また武嶋家文書を読む会として『東北大学本浮浪追討記』を翻刻。幕末の制度改革に関心を持っています。 |
名前 | 蒲生 眞紗雄 |
---|---|
肩書き | 歴史と文化再生研究会会員 |
プロフィール | 新潟県生まれ。東叡山寛永寺護国院や本所御蔵・陸軍被服廠跡の発掘調査で文献調査を担当し、現在は千葉県佐原の陶磁器商の文献調査に従事。専門は近世政治史。著書に『数字と図表で読み解く徳川幕府の実力と統治のしくみ』(新人物往来社)などがあります。 |
名前 | 山口 恭子 |
---|---|
肩書き | 法政大学兼任講師 |
プロフィール | 江戸時代の文学や文化について研究をしています。とくに江戸時代の書家や書流、また、書のお手本の出版に関することなど、当時の書文化について関心をもっています。博士(文学)。 |
名前 | 伊能 秀明 |
---|---|
肩書き | 明治大学中央図書館事務長 |
プロフィール | 学生の教育研究支援のため図書館書評コンテストや書評の書き方講座などの図書館活動推進、社会貢献のため小・中学生の「一日図書館長イベント」や延岡市での生涯教育活動に関与し、微力を尽くしています。法学博士。 |