講座詳細情報
申し込み締切日:2014-09-17 / その他教養 / 学内講座コード:14220043
図書の文化史 VIII 西欧の16~17世紀刊本と銅版画
- 開催日
- 9月25日(木)、10月 9日(木)、10月23日(木)、10月30日(木)、11月 6日(木)、11月20日(木)、12月 4日(木)、12月20日(土)、 1月15日(木)、 1月29日(木)、 2月 5日(木)、 2月12日(木)
- 講座回数
- 12回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 14,000円
- 定員
- 20
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
【ハイブリッド/対面】日本最強への努力~明大ラグビー部のこれまでとこれから~ 明治大学体育会ラグビー部100周年記念講演・インタビュー【特別企画(オープン講座)/日本の文化・歴史/その他/】 (by 明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス)
就活生必見!実例を用いて説明する「内定手法」公開 自己分析(職の絞り方)・履歴書及びES対策・面接対策【ビジネス/スタートアップ/リーダーシップ・キャリア/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)
講座詳細
【講座趣旨】
明治大学図書館所蔵の西洋の貴重書(ファクシミリ版を含む)のうち、16~17世紀の刊本を取りあげます。15世紀中葉の印刷術の発明は、16世紀に入り、ドイツからヨーロッパ各地に広がっていきます。版画の技術も木版から銅版へと進展し、刊本に採り入れられていきます。組み込まれた版画を元に、当時の人々の抱いていた動物や植物の姿、形あるいは、人々の生活を想い起こしてみましょう。
【特記事項】
※12/20のみ土曜日
※フィールドワークに関わる費用、製本材料費は別途実費
【講義概要】
第1回 9月25日(木) ビュデ『古代貨幣考』1529年。
クレオパトラの真珠の価値は16世紀のフランス貨幣でいくらぐらい?
第2回 10月 9日(木) ボダン『 魔女論』1580年。
本書を掲げ、16世紀末のヨーロッパで魔女狩りを推進したボダン。
第3回 10月23日(木) キルヒャー『光と影の大いなる技法』1646年。
光学装置などの図版があり、映像史・映画史論で言及。
第4回 10月30日(木) 【フィールドワーク】国立国会図書館 特別展示見学(予定)
第5回 11月 6日(木) ヨンストン『諸動物の詳説』1660年。
1663年にオランダ東インド会社により、徳川家綱に献上された。
第6回 11月20日(木) 『諸動物の詳説』(続)
日本の博物学史、西洋文化移入史のエポックメーキングとなった書物。
第7回 12月 4日(木) ニーランド『オランダ薬用植物誌』第3版 1682年
薬草栽培の実用書。約150点の木版植物図版を収録。
第8回 12月20日(土) 【フィールドワーク】印刷博物館 展示とVR見学。
実習:活字を拾って年賀状を作りましょう。(予定)
第9回 1月15日(木) 『オランダ薬用植物誌』(続)
初版本を底本に、津山藩医が『遠西草木略』(1797年成稿、未刊)を作成。
第10回 1月29日(木) マッツペルガー『絵解き聖書』1692年。
旧約及び新約聖書から500の聖句を選び、各々に図像を付す。
第11回 2月 5日(木) 『絵解き聖書』(続)
教訓を含んだ句を、人の耳、目、手足、動植物、建造物のエンブレムと組み合わせている。
第12回 2月12日(木) 『体験学習』あなたの手による、あなたのための本づくり。
指導:キハラ製本アドバイザー(予定)
明治大学図書館所蔵の西洋の貴重書(ファクシミリ版を含む)のうち、16~17世紀の刊本を取りあげます。15世紀中葉の印刷術の発明は、16世紀に入り、ドイツからヨーロッパ各地に広がっていきます。版画の技術も木版から銅版へと進展し、刊本に採り入れられていきます。組み込まれた版画を元に、当時の人々の抱いていた動物や植物の姿、形あるいは、人々の生活を想い起こしてみましょう。
【特記事項】
※12/20のみ土曜日
※フィールドワークに関わる費用、製本材料費は別途実費
【講義概要】
第1回 9月25日(木) ビュデ『古代貨幣考』1529年。
クレオパトラの真珠の価値は16世紀のフランス貨幣でいくらぐらい?
第2回 10月 9日(木) ボダン『 魔女論』1580年。
本書を掲げ、16世紀末のヨーロッパで魔女狩りを推進したボダン。
第3回 10月23日(木) キルヒャー『光と影の大いなる技法』1646年。
光学装置などの図版があり、映像史・映画史論で言及。
第4回 10月30日(木) 【フィールドワーク】国立国会図書館 特別展示見学(予定)
第5回 11月 6日(木) ヨンストン『諸動物の詳説』1660年。
1663年にオランダ東インド会社により、徳川家綱に献上された。
第6回 11月20日(木) 『諸動物の詳説』(続)
日本の博物学史、西洋文化移入史のエポックメーキングとなった書物。
第7回 12月 4日(木) ニーランド『オランダ薬用植物誌』第3版 1682年
薬草栽培の実用書。約150点の木版植物図版を収録。
第8回 12月20日(土) 【フィールドワーク】印刷博物館 展示とVR見学。
実習:活字を拾って年賀状を作りましょう。(予定)
第9回 1月15日(木) 『オランダ薬用植物誌』(続)
初版本を底本に、津山藩医が『遠西草木略』(1797年成稿、未刊)を作成。
第10回 1月29日(木) マッツペルガー『絵解き聖書』1692年。
旧約及び新約聖書から500の聖句を選び、各々に図像を付す。
第11回 2月 5日(木) 『絵解き聖書』(続)
教訓を含んだ句を、人の耳、目、手足、動植物、建造物のエンブレムと組み合わせている。
第12回 2月12日(木) 『体験学習』あなたの手による、あなたのための本づくり。
指導:キハラ製本アドバイザー(予定)
備考
【教材】
レジュメ資料
レジュメ資料
講師陣
名前 | 阪田 蓉子 |
---|---|
肩書き | 元明治大学文学部教授、日本図書館文化史研究会前代表 |
プロフィール | 図書の文化史および地域情報サービスが研究課題。国際基督教大学教養学部卒、東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。教材用DVD監修「多様な図書館サービス-現場からのルポルタージュ」。明治大学図書館情報学研究会会長、東京都図書館協会副会長。 |
関連講座
【ハイブリッド/対面】日本最強への努力~明大ラグビー部のこれまでとこれから~ 明治大学体育会ラグビー部100周年記念講演・インタビュー【特別企画(オープン講座)/日本の文化・歴史/その他/】 (by 明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス)
就活生必見!実例を用いて説明する「内定手法」公開 自己分析(職の絞り方)・履歴書及びES対策・面接対策【ビジネス/スタートアップ/リーダーシップ・キャリア/】 (by 明治大学リバティアカデミー オンライン講座)