検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2014-11-03 / 日本史 / 学内講座コード:14220016

文明開化は長崎から 戦争と平和シリーズ

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
11月11日(火)、11月18日(火)、11月25日(火)、12月 2日(火)、12月 9日(火)
講座回数
5回
時間
17:00~18:30
講座区分
後期 
入学金
3,000円
受講料
12,000円
定員
50
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【講座趣旨】
日本と西洋文明の出会いは「文明開化」、「和魂洋才」、「脱亜入欧」といって幕末明治の時代に始まったのではない。南蛮貿易、紅毛貿易の時代の文化交流も日本に多大な影響を与えてきた。
学問文化の全領域に渡る日欧交流史をトータルに見直すことによって歴史を再読し、謙虚な日本を取り戻したい。

【講義概要】
第1回 11月11日(火)
西洋文明の導入は、明治時代に起こった現象ではなく、江戸時代の前から南蛮文化として始まっていた。その後は、江戸幕府が西洋文明の導入に骨折ったのであって、明治政府ではない。

第2回 11月18日(火)
鎖国時代のヨーロッパ文化文明の発信地は長崎だけであり、そこに勤務するオランダ通詞がその文明導入の主役をつとめた。では、鎖国とはどのような社会制度であったか、ヨーロッパ文明とは何であったか。

第3回 11月25日(火)
ヨーロッパ文明導入は、火縄銃の武器から始まり、続いて西洋医学を理解するための語学によって学問へと発展し、天文学・植物学・物理学・化学の自然科学へと広大な範囲に広がった。その当時、コペルニクス、ケプラー、ガリレオたちは何を明らかにしたか。

第4回 12月 2日(火)
伊能忠敬による日本全土の地図は、どのようにして作成されたか。その中心にあったのは、大坂の天文学者と豪商と、仙台藩であった。

第5回 12月 9日(火)
写真、印刷、電信機、蒸気船などをどのようにして日本人がマスターして、今日の工業国家をつくりあげてきたか。種痘(ワクチン)の普及を誰が推進して、医学を確立してきたか。

備考

【教材】
レジュメ資料

講師陣

名前 生方 卓
肩書き コーディネータ・明治大学政治経済学部准教授
プロフィール 社会思想史専攻。研究テーマは、ヘーゲルとヘーゲル学派の社会哲学、環境哲学等、共著に『ドイツ社会主義研究』、『経済思想の源流』など。
名前 広瀬 隆
肩書き 活動家
プロフィール 早稲田大学理工学部卒業。大企業のエレクトロニクス・エンジニアを経て、退社後は医療に道を転じ、1975年から放射能と原子力の危険性の解析に取り組み、原子炉の機械工学的な危険性と、地震学・地質学について学ぶ。1981年に『東京に原発を!』を発刊して、原発の都市 問題を世に問う。その他著書多数。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.