検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2014-04-08 / その他教養 / 学内講座コード:14120061

ア・ミュージアム ─『知』の玄関への招待─パート15

主催:明治大学リバティアカデミー明治大学リバティアカデミー 駿河台キャンパス(東京都)]
問合せ先:明治大学リバティアカデミー事務局 TEL:03-3296-4423
開催日
4月16日(水)、 4月23日(水)、 5月14日(水)、 5月28日(水)、 6月 4日(水)、 6月11日(水)、 6月25日(水)、 7月 9日(水)、 7月16日(水)、 8月 2日(土)
講座回数
10回
時間
13:00~14:30
講座区分
前期 
入学金
3,000円
受講料
28,000円
定員
30
補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

★詳細・お申込みはコチラ>>[明治大学リバティアカデミーのページへ]
★資料請求はコチラ>>[明治大学リバティアカデミー資料請求のページへ]

【講座趣旨】
ミュージアムは、人間文化や自然環境をより深く理解するために、人類が創りあげた偉大なる仕掛けの一つです。
「ア・ミュージアム」は、アミューズ(愉しませる)とミュージアムの複合語で、当講座は、「知の玄関」シリーズの第15弾です。
都内近郊にある著名なミュージアム等で活躍する館長、部長、主任級学芸員もしくは専門分野のエキスパートに講師をお願いし、ミュージアムの特色や社会的な役割、名品逸品や貴重なコレクションの解説、見所、鑑賞のツボなどをお話しいただきます。
講師は、次世代に継承すべき文化資源に詳しい「知の水先案内人」または魅力的な展示空間を演出する「知の匠」として、やさしく、深く、おもしろくレクチャーします。
知的好奇心や美意識を呼び覚まし、心に寄り添うお話がきっとあることと存じます。
「知」の玄関で愉しみながら学び、博物館文化の良き理解者として「知」の地層を重厚にしていただければ幸甚です。

【特記事項】
・第10回は土曜日
・第5回は15:30~17:00
*各館(現地集合・解散)

【コーディネータからのメッセージ】
当講座は、受講者の根強いご支持によりましてパート15を迎えました。ミュージアムは、乗り降り自由の「知」のプラットホームです。今後とも「知の水先案内人」として、皆様との橋渡し役を務められれば幸いに存じます。

【講義概要】
第1回 4月16日(水) 学びの原動力は知的やじ馬精神である

第2回 4月23日(水) 「芥川龍之介と田端」

第3回 5月14日(水) 「相田みつを生誕90年」

第4回 5月28日(水) 現代彫刻美術館コレクション

第5回 6月 4日(水) クールな男とおしゃれな女
―絵の中のよそおい―

第6回 6月11日(水) 大倉精神文化研究所と貴重図書

第7回 6月25日(水) 花王ミュージアム 清浄文化の移り変り

第8回 7月 9日(水) オリンパス技術歴史館「瑞古洞(ずいこどう)」

第9回 7月16日(水) 日本女子大学成瀬記念館と学園史遺構めぐり

第10回 8月 2日(土) 初期伊万里~日本初の国産磁器~

備考

【教材】
利用案内 レジュメ資料等

講師陣

名前 秋山 仁
肩書き 東京理科大学理数教育研究センター長、数学体験館館長
プロフィール
名前 林 克彦
肩書き 石洞美術館学藝員・事務局長
プロフィール
名前 岸本 美香子
肩書き 日本女子大学成瀬記念館主任学芸員
プロフィール
名前 松井 忠彦
肩書き オリンパス株式会社CSR推進部課長 オリンパス技術歴史館「瑞古洞(ずいこどう)」担当
プロフィール
名前 中島 徳彦
肩書き 花王ミュージアム館長
プロフィール
名前 平井 誠二
肩書き 大倉精神文化研究所研究部長
プロフィール
名前 山 妙子
肩書き 山種美術館館長学術博士
プロフィール
名前 阿部 昌義
肩書き 宗教法人長泉院附属現代彫刻美術館学芸員
プロフィール
名前 相田 一人
肩書き 相田みつを美術館館長
プロフィール
名前 田村 亜希
肩書き 田端文士村記念館研究員
プロフィール

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.