講座詳細情報
申し込み締切日:2013-11-08 / その他教養 / 学内講座コード:13270021
波間の真珠達 ~大きなうねりの間に輝くその光とは~
- 開催日
- 11月16日(土)
- 講座回数
- 1回
- 時間
- 14:30~16:00
- 講座区分
- 1回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 2,000円
- 定員
- 500
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
★詳細・お申込みはコチラ>>[明治大学リバティアカデミーのページへ]
★資料請求はコチラ>>[明治大学リバティアカデミー資料請求のページへ]
【講座趣旨】
私たちが普通にバロック時代の有名な作曲家は? と問われると、まず最初にあげられるのがバッハでしょう。確かに18世紀初期のドイツ音楽史に燦然と輝くバッハ、ヘンデルやテレマン。彼らの残した幾つかのメロディーが、私たちの生活の中にそれと気付かずに入り込んでいるのを知ると、やっぱりすごいな~、と感心してしまいます。でも、ちょっと待って下さい。バロック音楽はその3人だけで出来上がっているのではないのです。夜空に強い光を放っている星の脇で、その影に隠れている無数の星もまた宇宙を形作っているように、バロック音楽の歴史においても同じ事が言えると思います。今回はドイツバロック音楽を覗いているのですが、私たちが普段耳にする機会の殆どない作曲家も、先の3人に勝るとも劣らない仕事をしていた真の姿が見えて来たのです。その大きな波に隠されてしまいがちな彼らも、歴史を作り時代に影響を与えて来たのです。
そのような彼らの作品を弦楽器を中心に取り上げ、その本来の輝きを今に蘇らせようと思います。
【特記事項】
申込方法; 事前予約制です(全席自由、先着500名)
お電話かHPからお申し込み下さい。
TEL 03-3296-4423 URL https://academy.meiji.jp
■リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。
■受講料は、当日「会場受付」にてお支払い頂きます。(会員、明大生以外の方)
■会場:明治大学駿河台キャンパスアカデミーコモン3階 アカデミーホール
【講義概要】
第1回 11月16日(土)
ゴットフリート・キルヒホフ(1685 ~ 1746)/ヴァイオリンソナタ8番ヘ長調
ヨハン・ゴットリブ・グラウン(1702/3 ~ 71)トリオ イ短調、ヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音
クリストフ・シャトラフ(1709 ~ 63)デュエット作品1-1 ニ短調、オブリガートチェンバロとヴァイオリン
ヨハン・メルキオル・モルター(1969 ~ 1765)ソナタ イ長調、ヴァイオリン、トレブルガンバと通奏低音
★資料請求はコチラ>>[明治大学リバティアカデミー資料請求のページへ]
【講座趣旨】
私たちが普通にバロック時代の有名な作曲家は? と問われると、まず最初にあげられるのがバッハでしょう。確かに18世紀初期のドイツ音楽史に燦然と輝くバッハ、ヘンデルやテレマン。彼らの残した幾つかのメロディーが、私たちの生活の中にそれと気付かずに入り込んでいるのを知ると、やっぱりすごいな~、と感心してしまいます。でも、ちょっと待って下さい。バロック音楽はその3人だけで出来上がっているのではないのです。夜空に強い光を放っている星の脇で、その影に隠れている無数の星もまた宇宙を形作っているように、バロック音楽の歴史においても同じ事が言えると思います。今回はドイツバロック音楽を覗いているのですが、私たちが普段耳にする機会の殆どない作曲家も、先の3人に勝るとも劣らない仕事をしていた真の姿が見えて来たのです。その大きな波に隠されてしまいがちな彼らも、歴史を作り時代に影響を与えて来たのです。
そのような彼らの作品を弦楽器を中心に取り上げ、その本来の輝きを今に蘇らせようと思います。
【特記事項】
申込方法; 事前予約制です(全席自由、先着500名)
お電話かHPからお申し込み下さい。
TEL 03-3296-4423 URL https://academy.meiji.jp
■リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。
■受講料は、当日「会場受付」にてお支払い頂きます。(会員、明大生以外の方)
■会場:明治大学駿河台キャンパスアカデミーコモン3階 アカデミーホール
【講義概要】
第1回 11月16日(土)
ゴットフリート・キルヒホフ(1685 ~ 1746)/ヴァイオリンソナタ8番ヘ長調
ヨハン・ゴットリブ・グラウン(1702/3 ~ 71)トリオ イ短調、ヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音
クリストフ・シャトラフ(1709 ~ 63)デュエット作品1-1 ニ短調、オブリガートチェンバロとヴァイオリン
ヨハン・メルキオル・モルター(1969 ~ 1765)ソナタ イ長調、ヴァイオリン、トレブルガンバと通奏低音
講師陣
名前 | 赤津 眞言 |
---|---|
肩書き | バロックヴァイオリン奏者、ベルギー、レーメンス音楽研究所客員教授 |
プロフィール | 国立音楽大学で守岡輝氏に師事。 バロックヴァイオリン、室内楽を小野萬里、千成千徳各氏に1987年よりハーグ王立音楽院にてS.クイケン氏に師事。91年、国際古楽室内楽コンクールで2位。93年、ソロイストデュプロマを得て同校卒業。現在、多くのヨーロッパの団体、日本国内での室内楽演奏活動を中心に、アントワープ音楽院でのマスターコース等の教育活動も行っている。 |
名前 | 武澤 秀平 |
---|---|
肩書き | - |
プロフィール | 桐朋学園大学音楽学部バロックチェロ科講師 チェロ、ヴィオラ ダ ガンバ奏者、新日本フィルフォアシュピーラー。 東京芸術大学音楽学部器楽科チェロ専攻卒業。同声会賞受賞。チェロを崎野敏明、山崎伸子、ガンバを福沢宏各氏に師事。卒業後古楽演奏に力を入れ、これまでにザ バロックバンド、オーケストラ シンポシオン、バッハ コレギウムジャパン、ロゴス*アポカルプスィス等に参加し、演奏活動をしている。 |
名前 | 岡田 龍之介 |
---|---|
肩書き | - |
プロフィール | チェンバロ奏者、洗足学園大学講師 慶應義塾大学経済学部、東京芸術大学楽理科、同大学院卒業。音楽学を角倉一朗、チェンバロを有田千代子各氏に師事。93年にデヴュー以来、数多くの演奏会に出演。国内外の古楽奏者と共演を重ね、その通奏低音演奏には定評がある。近年は韓国やドイツ等での演奏、教育活動、執筆活動にも力を入れている。都留音楽祭講師。 |