講座詳細情報
申し込み締切日:2014-02-10 / その他教養 / 学内講座コード:13210045
団地再生実践講座 ―団地再生推進活動の総括と展望―
- 開催日
- 2月18日、 2月25日(火)
- 講座回数
- 2回
- 時間
- 19:00~20:30
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 7,000円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
★詳細・お申込みはコチラ>>[明治大学リバティアカデミーのページへ]
★資料請求はコチラ>>[明治大学リバティアカデミー資料請求のページへ]
【講座趣旨】
【講師からのメッセージ】
団地再生に向けた活動が活発化し、団地再生プロジェクトへの公的支援も始まり、関係する様々な分野の注目を集めている。この講座はこの状況を受けて従来の講座を再編したもの。講座(1)と(2)は、団地再生プロジェクトの計画方法と建築再生技術の解説、および、コミュニテの活性化に基づく団地再生プロセスの円滑な進行について解説し、基本的知識を伝えることを目的としている。これに団地再生を主導する行政的取組みの総括、および、諸分野で進行する産業再生活動における団地再生の位置付けを展望する講座(3)を加えた。
受講者は、団地の自治会・管理組合関係者、管理会社、設計者・コンサルタント、工事業、部品産業、不動産業、およびエネルギー産業、生活サービス産業、金融業、さらに大学研究者・院生を想定し、各講座の単独受講も可能なプログラムとしている。
当講座(3)は、デベロッパー、不動産業建設、ゼネコン、部品産業、金融業、新ビジネス産業、自治体の方に受講をおすすめいたします。
【特記事項】
【講座のポイント】
本講座は一般社団法人団地再生支援協会(http://www.danchisaisei.org/)に蓄積された多分野の専門知識を結集してこの巨大市場への参入を促すためのものであり、高齢社会への対応や新エネルギー対応など異業種間の交流も進めます。
【講義概要】
第1回 2月18日(火) 団地再生にに向う国の取組みの状況と展望
団地再生に関する公的事業主体の取り組みとその事例、法制度と支援制度の見直しの概要、再生技術の普及方策など。
第2回 2月25日(火) サステナブル社会づくりの進行と団地再生プロジェクト
団地再生プロジェクトは“ボトムアップ型プランニグ”の導入、“スケルトン・インフィル”建築産業化が必要であり、その技術・ノウハウは、現在全国各地で顕在化しつつある多くの萌芽的プロジェクトは求めている。この講義では、そうしたサステナブル社会づくりの活動の中で本講座とその成果とがどのように位置付けられるか、また、IT 社会化の進む中での“住環境価値“そのものがどう変化し、プロジェクトに影響するかを述べる。
★資料請求はコチラ>>[明治大学リバティアカデミー資料請求のページへ]
【講座趣旨】
【講師からのメッセージ】
団地再生に向けた活動が活発化し、団地再生プロジェクトへの公的支援も始まり、関係する様々な分野の注目を集めている。この講座はこの状況を受けて従来の講座を再編したもの。講座(1)と(2)は、団地再生プロジェクトの計画方法と建築再生技術の解説、および、コミュニテの活性化に基づく団地再生プロセスの円滑な進行について解説し、基本的知識を伝えることを目的としている。これに団地再生を主導する行政的取組みの総括、および、諸分野で進行する産業再生活動における団地再生の位置付けを展望する講座(3)を加えた。
受講者は、団地の自治会・管理組合関係者、管理会社、設計者・コンサルタント、工事業、部品産業、不動産業、およびエネルギー産業、生活サービス産業、金融業、さらに大学研究者・院生を想定し、各講座の単独受講も可能なプログラムとしている。
当講座(3)は、デベロッパー、不動産業建設、ゼネコン、部品産業、金融業、新ビジネス産業、自治体の方に受講をおすすめいたします。
【特記事項】
【講座のポイント】
本講座は一般社団法人団地再生支援協会(http://www.danchisaisei.org/)に蓄積された多分野の専門知識を結集してこの巨大市場への参入を促すためのものであり、高齢社会への対応や新エネルギー対応など異業種間の交流も進めます。
【講義概要】
第1回 2月18日(火) 団地再生にに向う国の取組みの状況と展望
団地再生に関する公的事業主体の取り組みとその事例、法制度と支援制度の見直しの概要、再生技術の普及方策など。
第2回 2月25日(火) サステナブル社会づくりの進行と団地再生プロジェクト
団地再生プロジェクトは“ボトムアップ型プランニグ”の導入、“スケルトン・インフィル”建築産業化が必要であり、その技術・ノウハウは、現在全国各地で顕在化しつつある多くの萌芽的プロジェクトは求めている。この講義では、そうしたサステナブル社会づくりの活動の中で本講座とその成果とがどのように位置付けられるか、また、IT 社会化の進む中での“住環境価値“そのものがどう変化し、プロジェクトに影響するかを述べる。
備考
【教材】
1、リバティアカデミーブックレット(15):団地再生・まちづくり実践講座
※講座初回にお渡しします。
2、レジュメ資料
1、リバティアカデミーブックレット(15):団地再生・まちづくり実践講座
※講座初回にお渡しします。
2、レジュメ資料
講師陣
名前 | 澤田 誠二 |
---|---|
肩書き | 元明治大学理工学部教授、一般社団法人団地再生支援協会副会長 |
プロフィール | 1942年生まれ。東大院修了(建築生産専攻)。日・欧で建築設計、技術開発に従事。清水建設勤務(1982~2000年)、滋賀県立大学(環境科学部・社会計画専攻)勤務(2000~2002年)の後明大教授(建築専攻)。団地再生の国際的提唱者。建築生産、都市計画・まちづくり関連など著書多数。 |
名前 | 真鍋 純 |
---|---|
肩書き | 国土交通省住宅局市街地住宅整備室長 |
プロフィール | - |