講座詳細情報
申し込み締切日:2011-04-16 / その他教養 / 学内講座コード:11170003
【オープン講座】明治大学を創った若者たち 明治大学創立130周年記念オープン講座 ─近代日本の暁の鐘─
- 開催日
- 4月23日(土)、 5月 7日(土)、 5月14日(土)、 5月21日(土)、 5月28日(土)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- -
- 定員
- 70
- 補足
-
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座趣旨】
明治大学は、今から130年前の明治14年(1881年)、岸本辰雄、宮城浩蔵、矢代操という3人の若者たちによって創立された。法制官僚としての職務のかたわら法学の普及のため明治法律学校を創立した3人の熱情は、近代日本の誕生と深い関わりをもっている。
幕末から明治という大きな時代変革のうねりのなかで、明治の青春と建学の精神とを考える。
講師陣
名前 |
渡辺 隆喜 |
肩書き |
明治大学名誉教授 |
プロフィール |
1936年長野県生まれ。明治大学大学院修了。文学博士。専門は明治維新史、日本近代史。全明治大学史資料センター所長。主な著書に『体系日本国家史』東京大学出版会、『近代日本経済史を学ぶ』有斐閣、『明治国家形成と地方自治』『概論日本歴史』吉川弘文館、『日本近代政党成立史序説』日本経済評論社、『殖産興業と報徳運動』東洋経済新報社など。 |
名前 |
村上 一博 |
肩書き |
明治大学法学部教授 |
プロフィール |
1956年京都市生まれ。同志社大学法学部卒業。神戸大学大学院博士後期課程単位取得・退学。博士(法学)。専攻は日本近代法史。主な著書に、『明治離婚裁判史論』(1994)、『日本近代婚姻法史論』(2003)、『磯部四郎論文選集』(2005)、『磯部四郎研究』(共編著、2007)、『日本近代法学の揺籃と明治法律学校』(編著、2007)、『岸本辰雄論文選集』(2008)などがある。 |
名前 |
岩谷 十郎 |
肩書き |
慶應義塾大学法学部教授 |
プロフィール |
1961年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。慶應義塾福澤研究センター副所長。選考は日本近代法史・法文化論。主な業績として、『法と正義のイコロジー』(1997・共編著)、『福澤諭吉の法思想』(2002・共編著)、『福澤諭吉著作集・第八巻』(2003・校訂と解説)(以上、いずれも慶應義塾大学出版会)、『宮城浩蔵の刑法講義』(村上一博編『日本近代法学の揺籃と明治法律学校』所収・2007・日本経済評論社)。 |
名前 |
長沼 秀明 |
肩書き |
明治大学文学部兼任講師 |
プロフィール |
1962年札幌市生まれ。明治大学大学院修了。専門は近代日本の歴史。鹿鳴館時代の条約改正史を中央の政治・外交のみならず、地方・文化・風俗等の幅広い視点から研究することを課題とする。リバティアカデミーブックレット『都市空間を歩く』、同第二輯では、共著者の一人として、定評ある本講座を紹介している。 |
名前 |
吉田 悦志 |
肩書き |
明治大学国際日本学部教授 |
プロフィール |
1949年岡山県美作市生まれ。学部・大学院ともに明治大学で学ぶ。最終学歴・文学修士。博士後期課程単位取得・退学。学部・大学院で文芸評論家・平野謙の指導を受ける。研究テーマは、日本近代における文学と思想。近年は「明治大学と文学者」を題目に、漱石・鴎外・一葉・左千夫・尾佐竹猛・子母澤寛などを研究している。埼玉大学において「近代日本文学地下水脈の諸相」で2008年博士(学術)取得。 |
関連講座