講座詳細情報
申し込み締切日:2011-04-20 / その他教養 / 学内講座コード:11120037
ア・ミュージアム―「知」の玄関への招待― パート9
- 開催日
- 4月27日(水)、 5月11日(水)、 5月25日(水)、 6月 8日(水)、 6月20日(月)、 6月29日(水)、 7月 6日(水)、 7月13日(水)、 7月27日(水)、 8月 3日(水)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 28,000円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座趣旨】
ミュージアムは、人間文化や自然環境をより深く理解するために、人類が創りあげた偉大な装置の一つです。
「ア・ミュージアム」は、アミューズ(愉しませる)とミュージアムの複合語で、当講座は、「知の玄関」シリーズの第9弾です。
都内近郊にある著名なミュージアムで活躍する館長、学芸部長級もしくは専門分野のエキスパートの方を講師にお招きし、ミュージアムなどの特色、名品や貴重なコレクションの解説、鑑賞のツボなどをお話しいただきます。
講師は、次世代に継承すべき文化資源に詳しい「知の水先案内人」、あるいは魅力的な展示空間を演出する「知の匠」として、やさしく・深くレクチャーいたします。
今回は、ヨーロッパのミュージアム事情について特別講義も予定しています。
皆様の知的好奇心や美意識を呼び覚まし、心に寄り添うお話がきっとあるでしょう。
「知」の玄関で気ままに愉しんで学び、「知」の地層をご一緒に増やして参りましょう。
【特記事項】
第1・10講の会場はアカデミーコモン11階の教室になりますが、それ以外はすべて各博物館・美術館に現地集合・解散になります。
現地までの往復交通費は全て自己負担となります。
ミュージアムは、人間文化や自然環境をより深く理解するために、人類が創りあげた偉大な装置の一つです。
「ア・ミュージアム」は、アミューズ(愉しませる)とミュージアムの複合語で、当講座は、「知の玄関」シリーズの第9弾です。
都内近郊にある著名なミュージアムで活躍する館長、学芸部長級もしくは専門分野のエキスパートの方を講師にお招きし、ミュージアムなどの特色、名品や貴重なコレクションの解説、鑑賞のツボなどをお話しいただきます。
講師は、次世代に継承すべき文化資源に詳しい「知の水先案内人」、あるいは魅力的な展示空間を演出する「知の匠」として、やさしく・深くレクチャーいたします。
今回は、ヨーロッパのミュージアム事情について特別講義も予定しています。
皆様の知的好奇心や美意識を呼び覚まし、心に寄り添うお話がきっとあるでしょう。
「知」の玄関で気ままに愉しんで学び、「知」の地層をご一緒に増やして参りましょう。
【特記事項】
第1・10講の会場はアカデミーコモン11階の教室になりますが、それ以外はすべて各博物館・美術館に現地集合・解散になります。
現地までの往復交通費は全て自己負担となります。
備考
【教材】
レジュメ資料
※初回に各館の案内図を配付します。
レジュメ資料
※初回に各館の案内図を配付します。
講師陣
名前 | 伊能 秀明 |
---|---|
肩書き | 明治大学中央図書館事務長 |
プロフィール | 1953年群馬県生まれ。文部科学省委嘱事業や笹川科学研究所を受け、明治大学の学術資源や人的ネットワークを生かした生涯教育事業その他の庶務に従事。著書に『法制史料研究』1~4、『大江戸捕物帳の世界』(アスキー新書)など。元明治大学博物館事務長。法学博士。 |
名前 | 齊藤 貴子 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学講師 |
プロフィール | - |
名前 | 松野 建一 |
---|---|
肩書き | 日本工業大学工業技術博物館館長、工学博士 |
プロフィール | - |
名前 | 高橋 由多加 |
---|---|
肩書き | 電気の資料館館長 |
プロフィール | - |
名前 | 相田 一人 |
---|---|
肩書き | 相田みつを美術館館長 |
プロフィール | - |
名前 | 山崎 妙子 |
---|---|
肩書き | 山種美術館館長 学術博士 |
プロフィール | - |
名前 | 宮本 卯之助 |
---|---|
肩書き | 太鞁館館長 |
プロフィール | - |
名前 | 守重 信郎 |
---|---|
肩書き | 武蔵野音楽大学器楽博物館主任学芸員 |
プロフィール | - |
名前 | 森 伸一 |
---|---|
肩書き | サッポロビール博物館学芸員 |
プロフィール | - |
名前 | 杉本 隆一 |
---|---|
肩書き | 昭和館学芸部長 |
プロフィール | - |