講座詳細情報
申し込み締切日:2023-11-15 / 芸術・文化 / 学内講座コード:23B1601500
日本酒の法文化【対面講座】 ―テーマのある歴史講座
- 開催日
- 11月18日(土)、11月25日(土)、12月 2日(土)
- 講座回数
- 3回
- 時間
- 16:00~17:30
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 6,000円
- 定員
- 16
- その他
- 5500(※料金は、神奈川大学生・卒業生等および横浜市交流協議会加盟大学在学生に適用される料金です)
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
そもそも「日本酒」とは何ぞや。日本酒=清酒とすると、それは「米の酒(アルコール)」を意味するが、今や清酒の製造は国内のみに留まらない。
そして、日本酒=日本を代表する酒と解くならば、それば清酒のみに留まらず、焼酎や泡盛、更にはワインやウイスキーも挙げることができる。
法律上の定義はあれど、それが一般に普及しているとは言い難い混沌とした状況。
本講座では、日本酒、焼酎、泡盛に焦点をあて、その法文化に探りを入れます。
【講座スケジュール】
第1回11月18日(土) 日本酒と焼酎
詳細:・日本酒と焼酎の歴史(戦後~現代を中心に)
・日本酒と焼酎をめぐる傾向(トレンド)の変遷
・酒(全般)をめぐる法と文化
第2回11月25日(土) 焼酎と泡盛
詳細:・泡盛の歴史(近世・近代・現代)
・焼酎と泡盛をめぐる傾向(トレンド)の変遷
・焼酎をめぐる法と文化
第3回12月 2日(土) 混成酒(リキュール)の未来
詳細:・日本酒/焼酎/泡盛ベースの混成酒
・混成酒をめぐる傾向(トレンド)の変遷
・混成酒(リキュール)をめぐる法と文化
そもそも「日本酒」とは何ぞや。日本酒=清酒とすると、それは「米の酒(アルコール)」を意味するが、今や清酒の製造は国内のみに留まらない。
そして、日本酒=日本を代表する酒と解くならば、それば清酒のみに留まらず、焼酎や泡盛、更にはワインやウイスキーも挙げることができる。
法律上の定義はあれど、それが一般に普及しているとは言い難い混沌とした状況。
本講座では、日本酒、焼酎、泡盛に焦点をあて、その法文化に探りを入れます。
【講座スケジュール】
第1回11月18日(土) 日本酒と焼酎
詳細:・日本酒と焼酎の歴史(戦後~現代を中心に)
・日本酒と焼酎をめぐる傾向(トレンド)の変遷
・酒(全般)をめぐる法と文化
第2回11月25日(土) 焼酎と泡盛
詳細:・泡盛の歴史(近世・近代・現代)
・焼酎と泡盛をめぐる傾向(トレンド)の変遷
・焼酎をめぐる法と文化
第3回12月 2日(土) 混成酒(リキュール)の未来
詳細:・日本酒/焼酎/泡盛ベースの混成酒
・混成酒をめぐる傾向(トレンド)の変遷
・混成酒(リキュール)をめぐる法と文化
備考
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 中網 栄美子 |
---|---|
肩書き | 神奈川大学法学部非常勤講師 |
プロフィール | 神奈川県在住35年以上。早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了。神奈川大学法学部で「日本近現代法史」科目を担当。このほか、青山学院大学法学部、関東学院大学法学部、法政大学法科大学院で日本法史科目を担当。全国通訳案内士(英語)でもあり、歴史ガイドを得意とする。NPO 法人FBO(料飲専門家団体連合会)会員。FBO 認定「酒匠」「日本酒学講師」「唎酒師」「焼酎唎酒師」。 |