講座詳細情報
申し込み締切日:2013-10-01 / 芸術・文化 / 学内講座コード:13B1613601
絵巻を紐解く
日本絵画シリーズ その1
- 開催日
- 10月 2日(水)、10月 9日(水)、10月16日(水)、
10月23日(水)、10月30日(水)、11月 6日(水)、
11月13日(水)、11月20日(水)、11月27日(水)、
12月 4日(水)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 10:30~12:00
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- -
- 受講料
- 15,000円
- 定員
- 50
- その他
- 13500(※料金は、神奈川大学生・卒業生等および横浜市交流協議会加盟大学在学生に適用される料金です)
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【講座内容】
『絵巻』は日本絵画の一形式ですが、その内容と構成を見ると独特な世界観をもった日本独自の絵画形式であることが見えてきます。今回の10回では、絵巻の最初期の作品とされる『四大絵巻』を中心に、それに続く作品を含めて、内容や特徴を、そしてその面白さに迫っていきたいと思います。
現代のテレビドラマやアニメーションの制作にも大きな影響を与えた『絵巻』の魅力にせまりつつ、この独特なイメージの世界をぜひ知って楽しんでいきましょう。
【講座スケジュール】
第1回 10月 2日(水) 絵巻物について
絵巻のルーツ・絵巻物の種類・絵巻物の三大要素・最初の四大絵巻物
第2回 10月 9日(水) 四大絵巻を観る(1)
『源氏物語絵巻』の心理描写
第3回 10月16日(水) 四大絵巻を観る(2)
『源氏物語絵巻』の建築表現
第4回 10月23日(水) 四大絵巻を観る(3)
『伴大納言絵巻』の空間表現 (伴大納言絵巻 第1巻)
第5回 10月30日(水) 四大絵巻を観る(4)
『伴大納言絵巻』の物語表現 (伴大納言絵巻 第2巻)
第6回 11月 6日(水) 四大絵巻を観る(5)
『信貴山縁起絵巻』の動きと時間 (『信貴山縁起絵巻』第1巻)
第7回 11月13日(水) 四大絵巻を観る(6)
『信貴山縁起絵巻』の空間表現と物語性 (『信貴山縁起絵巻』第2巻)
第8回 11月20日(水) 四大絵巻を観る(7)
『鳥獣人物戯画』の登場動物とその役割 (『鳥獣人物戯画』甲巻)
第9回 11月27日(水) 四大絵巻を観る(8)
『鳥獣人物戯画』の物語性 (『鳥獣人物戯画』乙巻)
第10回 12月 4日(水) 四大絵巻を観る(9)
四大絵巻に続く作品 『紫式部日記絵巻』『吉備大臣入唐絵巻』『粉河寺縁起絵巻』『蒙古襲来絵詞』『餓鬼草紙・病草紙』『平治物語絵巻』『佐竹本三十六歌仙絵巻』『一遍上人絵伝』
『絵巻』は日本絵画の一形式ですが、その内容と構成を見ると独特な世界観をもった日本独自の絵画形式であることが見えてきます。今回の10回では、絵巻の最初期の作品とされる『四大絵巻』を中心に、それに続く作品を含めて、内容や特徴を、そしてその面白さに迫っていきたいと思います。
現代のテレビドラマやアニメーションの制作にも大きな影響を与えた『絵巻』の魅力にせまりつつ、この独特なイメージの世界をぜひ知って楽しんでいきましょう。
【講座スケジュール】
第1回 10月 2日(水) 絵巻物について
絵巻のルーツ・絵巻物の種類・絵巻物の三大要素・最初の四大絵巻物
第2回 10月 9日(水) 四大絵巻を観る(1)
『源氏物語絵巻』の心理描写
第3回 10月16日(水) 四大絵巻を観る(2)
『源氏物語絵巻』の建築表現
第4回 10月23日(水) 四大絵巻を観る(3)
『伴大納言絵巻』の空間表現 (伴大納言絵巻 第1巻)
第5回 10月30日(水) 四大絵巻を観る(4)
『伴大納言絵巻』の物語表現 (伴大納言絵巻 第2巻)
第6回 11月 6日(水) 四大絵巻を観る(5)
『信貴山縁起絵巻』の動きと時間 (『信貴山縁起絵巻』第1巻)
第7回 11月13日(水) 四大絵巻を観る(6)
『信貴山縁起絵巻』の空間表現と物語性 (『信貴山縁起絵巻』第2巻)
第8回 11月20日(水) 四大絵巻を観る(7)
『鳥獣人物戯画』の登場動物とその役割 (『鳥獣人物戯画』甲巻)
第9回 11月27日(水) 四大絵巻を観る(8)
『鳥獣人物戯画』の物語性 (『鳥獣人物戯画』乙巻)
第10回 12月 4日(水) 四大絵巻を観る(9)
四大絵巻に続く作品 『紫式部日記絵巻』『吉備大臣入唐絵巻』『粉河寺縁起絵巻』『蒙古襲来絵詞』『餓鬼草紙・病草紙』『平治物語絵巻』『佐竹本三十六歌仙絵巻』『一遍上人絵伝』
講師陣
名前 | 藤浦 正行 |
---|---|
肩書き | NPO美術研究センター副理事長 |
プロフィール | MOA美術館学芸課長、太田記念美術館事務局長を経て、現在はNPO美術研究センター副理事長。美術Academy& School講師。専門は日本彫刻史、仏教絵画史。都内近郊カルチャーセンター等で活躍。著書に『岩佐又兵衛』(新潮社)。 |