講座詳細情報
申し込み締切日:2023-03-24 / 文学:日本史
万葉古代学アラカルト-旬の話題を取り入れて-
- 開催日
- 令和5年
4月25日
6月20日
10月10日
11月21日
12月19日
- 講座回数
- 全5回
- 時間
- 火曜日
10:30~12:00
- 講座区分
- 通年
- 入学金
- 5,000円
- 受講料
- 11,000円
- 定員
- -
- その他
- 新規お申込みの方のみ、入会時に入会金がかかります。
入会金・講座受講料は、区分によって異なります。
詳細は、令和5年度國學院大學オープンカレッジパンフレットを
ご参照ください。
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
輝かしい古代学の伝統のある國學院大學。一方、日進月歩で進む、古代学。私たちは、どう古代と向き合えばよいのか。『万葉集』を基本としながら、考古学、歴史学の新潮流について、じっくりとお話します。
古代の官道がわかれば、万葉歌人が歩いた道がわかります。平城京から出土した木簡に記された文字が、古典研究の新視点を生み出すこともあります。万葉びとの生活と生活実感(モノとコト)。生活実感から生み出される表現(アヤ)。この二つを結びつけることが出来れば、私たちは、立体的に『万葉集』を学ぶことができます。「二次元の『万葉集』を三次元に」を合言葉に、情熱を込めて語ってゆきたいと思っています。
いにしえの分に学び、伝統に学ぶ古代学アラカルトは、その時々の古大学の新潮流を取り上げてゆきたいと思います。
※原文でも書き出し分でも構いません二で、『万葉集』をご持参ください。ただし、毎回、プリントを配布します。
古代の官道がわかれば、万葉歌人が歩いた道がわかります。平城京から出土した木簡に記された文字が、古典研究の新視点を生み出すこともあります。万葉びとの生活と生活実感(モノとコト)。生活実感から生み出される表現(アヤ)。この二つを結びつけることが出来れば、私たちは、立体的に『万葉集』を学ぶことができます。「二次元の『万葉集』を三次元に」を合言葉に、情熱を込めて語ってゆきたいと思っています。
いにしえの分に学び、伝統に学ぶ古代学アラカルトは、その時々の古大学の新潮流を取り上げてゆきたいと思います。
※原文でも書き出し分でも構いません二で、『万葉集』をご持参ください。ただし、毎回、プリントを配布します。
備考
【参考書】
万葉集
万葉集
講師陣
名前 | 上野 誠 |
---|---|
肩書き | 國學院大學教授 |
プロフィール | 【専門分野】 万葉文化論・芸能伝承論・折口信夫論 ・万葉挽歌の史的研究・日本古代学研究 |