検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2022-03-18 / 文学

松尾芭蕉の紀行文を読むー『おくのほそ道』ー

主催:國學院大學エクステンションセンター國學院大學 渋谷キャンパス(東京都)]
問合せ先:國學院大學エクステンションセンター TEL:03-5466-0270
開催日
令和4年
第1回 :4月21日
第2回 :5月12日
第3回 :5月26日
第4回 :6月 9日
第5回 :6月23日
第6回 :7月 7日
第7回 :10月 6日
第8回 :10月20日
第9回 :11月10日
第10回:11月24日
講座回数
全10回
時間
10:30~12:00
講座区分
通年 
入学金
5,000円
受講料
22,000円
定員
 - 
その他
新規お申込みの方のみ、入会時に入会金がかかります。
入会金、講座受講料は、区分によってことなります。
詳細は、令和4年度國學院大學オープンカレッジパンフレットをご参照ください。
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

本講座は、松尾芭蕉の遺した紀行文を丹念に読み解いていくものである。
松尾芭蕉は深川の庵に隠棲した後、自らの俳諧を模索し極めるために、和漢の古典文学を学び、参禅をし、そして俳諧修行の旅へと出かけていった。その旅の様子は、紀行文『野ざらし紀行』に始まり、『鹿島詣』、『笈の小文』、『更科紀行』として書き継がれていった。
芭蕉は、旅を重ね、多くの人々と出会い、俳諧に対する思索と研鑽を積むことによって、新しい俳諧<蕉風俳諧>を生み出すに至るのである。つまり彼の紀行文を読み進めることは、芭蕉の俳諧の変化と深化の過程を追うことにも通じるわけである。
今期は、芭蕉の俳業の集大成ともいうべき『おくのほそ道』を読み始めることにしたい。
長い旅路へ、ともに出かけましょう。

第1回 『おくのほそ道』概説
第2回 『おくのほそ道』序章
第3回 『おくのほそ道』旅立・草加
第4回 『おくのほそ道』室の八島・仏五左衛門
第5回 『おくのほそ道』日光
第6回 『おくのほそ道』那須・黒羽
第7回 『おくのほそ道』雲岸寺・殺生石・遊行柳
第8回 『おくのほそ道』白川の関
第9回 『おくのほそ道』須賀川
第10回 『おくのほそ道』あさか山・しのぶの里

備考

テキスト:『おくのほそ道』萩原恭男校注 
     岩波文庫 840円(本体価格)

講師陣

名前 中村 正明
肩書き 國學院大學准教授
プロフィール
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.